老上第二小学校(仮称)の敷地内に古墳時代の屋敷跡no2

そば打ちおじさん

2014年05月16日 23:58

老上第二小学校(仮称)の敷地内に古墳時代の屋敷跡をあんまり書いてはいけないとおもって写真も遠慮していました。
矢橋町の広報に南東浦の遺跡の発掘進むと記事がありましたので、紹介します。




丸印があるのは写真をとるためですね。 水路とか柱のあとがありますね。 いつの時代だったのかな。弥生時代ではなさそうです、古墳時代かな。
かなり田んぼを削ったあとなんですね。近くに川があったんで、土砂くずれで家がなかくなったんでは。

もうひとつの田んぼは埋めもどされていました。大きな発見ではなさそうです。