イチゴうまく栽培できるか
ブログの友達の吉祥さんが「イチゴの苗」をかかれたので、私も書きます。
今年は老上西農業合校の畑に沢山植えました。なんでかというと、まだ新しい学校は来年からで、昨年の秋つくるものがなかったので、老上ふれあい農業学校は幼稚園のイチゴ狩りをやっていて、ランナーからうまれた、孫のをいただいて植えました。それとは畑の両隣の方からもいただいて植えました。
老上西農業合校のブログです。矢橋町で子育てサロンができたので、イチゴを採ってくださいといいました。5月15日なのでうまく収穫できたらいいいな。
その後は、近くにある老人ホームです、人数がすくないから何とかいけるでしょう。
イチゴが終わりかけに 私が入っている南草津歴史会の人からジャムにするからほしいといわれています。
沢山作ると大変ですわ。
いまはランナーが出ているのを抜いています。ランナーが伸びたら大きなイチゴが出来ないといってます。
同じときにわが家にも植えました。でも全然大きくならないからシート引いていません、全然だめというより昨年と同じです。 やはり土地の土質の違いかな。 老上西農業合校はいい畑です、10年も栽培してなかったので、うまく出来そうです。私の畑は 田んぼを畑にしてるのと毎年いろんなものつくっているから、地力がないのかも。
また敷き藁をひかんとあかんかなと思っています。
老上西農業合校のイチゴです。 (私の畑は小さいからとってません)
関連記事