干し野菜
NHKのやさいの時間の本を買いました、「冬野菜をたべつつくす」 です。
わが家も 大根、白菜、キャベツ、にんじんが出来ています。大根は90本ほどつくりました、聖護院大根も30個、白菜は60個ほど。
でも大根も白菜もかなり人にあげています。スーパーで売っているより、新鮮で美味しいといわれています。
完全な有機肥料ではないですが、有機もかなり入れて、無農薬です。
ですから保存が利くように本をかいました、白菜は鍋にしなさいといわれても 白菜を使うのは1/4です。かなりあげたので、あと20個はありますわ、漬物にがんばっています。
大根は干して使うと書いてました、そうです、これも漬物です。本も普通のことをかいていました。大根は昨年山田だいこんのねずみ をつくりましたが、難しいので、やめました、今年は白根大根をつくりました、35本ありましたが、24本を干しました、雨がやんだので、今朝から干しました。
いつもは大根は総太りをつくっていました、これは大根おろしにいいです。 これをいつもたくさん作っています、でも大きくなりすぎるので、白根大根にしました。 大きさがそろっていません、難しいですわ。これで美味しい沢庵できるかな、沢庵も私がつくります。
関連記事