近江大橋の無料化の看板

そば打ちおじさん

2013年08月25日 10:03

 近江大橋の無料化が12月26日から決まっています。昨日この看板を見つけました。




近江大橋の浜街道の交差点です。後ろは最近できたK,Sの電気屋さんです。(でも前にも電気屋、イオンにも電気屋あり、電気屋だらけ)

 近江大橋は昭和49年11月26日に開業しました。内の父親は渡り初めをしたそうです。はじめは矢橋中央交差点まででしたんで、家の田んぼが売れたんです。最初は農免道路というて買いにきていました。最初は2車線でした、でも4車線も買っていて何か大きな工事になると思ってました。

 江戸時代の矢橋の渡しができたみたいです、瀬田を回るより15分も早くなる。(だけど今は国道1号を瀬田ででるとき、瀬田唐橋をこえるときはめっちゃ時間がかかるんです)、早くだだにならないかなと思っていたら、滋賀県は二回も延長して、やっと無料化です。

 嘉田知事も云うていますが、日々の補修にお金がかるんですって、今は大津の丸の内から草津の木ノ川までです。今年になってから舗装をやりなおしたりしてました。道路に木や花が咲いています。これらは収益金でやっていたんです。そうですね1日32000台もとうるんですから。

 イオンが出来た時も、土地をもらって、湖州道路に道をつけました。でもこれからイオンのお客は増えるでしょうね。でも近辺に住んでいる私はこれ以上増えたら困るんですか。 それと木々や草花のお守りはですね。