4月のそば打ち教室
4月2日今日はそば打ち教室でした。
1年に1回か2回来られているYさんが、まったく新しい人を連れてこられました。さーてうまくそば打ちができるでしょうか。今日のお客さんは何回も来ているひとばかり。でも山本先生と手助けのおばさん?T さんがうまく手伝ってうまくできるようにがんばりましょう。
初めの粉をまとめるところです。
粉は500g 水は250cc あります。 半分の水でこねています。
水は200ccも使ったと思います。先生がアドバイス。
うまくできました。初めてやのにうまくできています。
私のもう8年前のときはこんなにうまくできませんでした。
きれいに伸ばします
伸ばし棒をつかっての伸ばします
うまく伸ばせたんですがすこしTさんが修正しています。
うまく伸ばしてから修正です、そば打ち教室でここまでやる教室はすくないです。
均等に平らにして、蕎麦のおいしさをたのしむための物です。
上はYさんです。朝の早撃ちさんが教えてくれています。
蕎麦をきれいに切るための折りたたみです。
先生がこられて教えています。でもなかなかむつかしいですわ。
うまく切れました
でも初めてでこんなにきれいな蕎麦をつくるなんて、すごいです。
教室の先生と教えてくれるサポーターがいますんで、初めての人もきてくださいね。
でも6月までは一杯です。7-9月はお休みです。10月からまた参加してくださいね。
本日の蕎麦 今日はざるそば、おいしかったです。細さも丁度いい感じ、朝作ったお蕎麦が食べられるなんて。
帰りに鶴喜そばの前を通ったら、なんと1時前だったんですが、なんと30人も前でまってました。手打ちそばって人気あるんですね。でもここの蕎麦粉は山本そば製粉の粉です。特別にあわして蕎麦粉をつくっているそうです。
でも七三蕎麦です。今日作った蕎麦粉は二八そば。味は二八がいいけど、出来具合がね。そばも茹で方がむつかしいんです、初めて来られたAさん、うまく茹でられたかな。
関連記事