土曜日はそば打ち、今日はおひなさん

そば打ちおじさん

2013年03月03日 23:57

 3月2日はそば打ち教室でした。
 大阪からそれも東大阪から来てくれた方がおられました。この方はもう何回も来ておられます。やはりナカナカ上手でした。私が先生になって教えようよしたけれど、何もせんかったです。後ろのおじさんをちょっと見てました。
 



 先生一人ではなかなか見てあげられないので、私と、もうひとりのおばさんがやっているんです。
今回もうまくできたようです。でも包丁の上手い人と下手な人がよーくわかります。でも包丁は蕎麦の数うったらうまく打てますよ。

 今日のご馳走 湯だめ蕎麦です。土曜日は寒いので、湯だめにされたようです、いつもはざるなのに。朝から寒かったですわ。
今日の湯だめそばは先月より美味しいですわ、あばさんも今日は美味しいわというてました。先生に聞いたら粉の成分は秘密という手ました。そりゃそば粉を作っている人なんですから。でもそばつゆがうまくあったみたいです。
 


 そばというのはそばつゆで大きく代わりますね。土曜日そばを打たれたかたも、自分でそばつゆつくったら美味しいそばができますよ。叡山そば粉のホームページに有ります。

 そば打ち終わってから、大津の百円市に行きました。まずは小川酒店でそばをお渡しして、菱屋町へ。今年は落語をやってたみたいです。





丸屋町のうどんと蕎麦の店、かなり並んでいるので、よーくみたら100円でそばが食べられます、100円では大赤字ですわ。ならばんと帰りました。

珍しくたにし飴が売ってました。瀬田の飴がどうしてここにですね、でも買いました。





 帰りに小川酒店で妹さんにいろいろお話させてもらって、いいお酒を買ってかえりましたわ。お酒が100円、これは値打ちあるお酒でした。おかずも一杯ありました。


 今日はおひなさんです。最近はおひなさん飾っていません。娘2人とも結婚して家をでたので、邪魔くさいとかさっていませんでした。孫は男が2人いてるんです。

 今日家の飾りを見てみるとなんとおひなさんがいました。 孫も保育園からもらってきたおひなさんです。 孫は0歳ですんで、先生が手をとって目を書かせたそうです。
 本当に嬉しい気分になれました。




関連記事