人生の楽園というTV見ておられますか。土曜18時から6chです、
定年後どんな生活設計をたてて残りの人生をくらしていくか、いろんな人をレポートする番組です。
いままでそばうちされていて 脱サラでそば店開業 何編もありました、
11月15日はこの方でした。 TV朝日のHPより引用させていただきました。
「兵庫県丹波市で蕎麦屋を開店した西岡芳和さん(60歳)と順子さん(53歳)。大阪で大手スーパーに勤めていた芳和さんは、50歳を過ぎた頃から定年後の生活に思いをめぐらせるようになります。そんな時、蕎麦打ちに出会い、やがて「蕎麦屋を開きたい」という夢を抱くように。そして今年、定年を迎えたのを機に、丹波市に移住し、蕎麦屋開店に向け準備を開始!11月1日、念願の蕎麦屋「大名草庵、」を開店しました。お二人の夢は始まったばかり!これからも頑張ってくださいね」
今までの店は関東、や信州なので簡単にいけません、ここならいけると 予約をいれていきました。
周囲は本当に丹波の山奥 集落のはずれにあります。でもこんないい建物よくみつけられましたね。
TVを見た方で超満員、電話つながらないから予約したくてもできないと、飛び込みのお客さんもあって超満員
今日は囲炉裏ばたでたべました、お茶とそばの素あげたべたところです。
メニューはそばと突き出しのセットです。そばは もりそば、おろしそば、やまかけそば、かも汁と4種類
私は森を注文しました。 自家石臼製粉での10割そばです。 最初のそばちゃがおいしかった。
奥さん忙しくてばたばた、突き出しだしてもおはしださずとか。なれない仕事で大変です。
そばの味は そんな細きりではないですが、10割のあじですね。そんなそばの味を評論するほどの舌をまだもってませんので、おいしいとしかコメントヨウシマセン。
つゆはからめです、これが10割にあうとかで、最初は塩で食べてくださいと塩も出てきます。
酒にあいそうなそばですが、お品がきに酒リストはありません。 そうです車でしかいけないところですから、頼めばいいお酒用意されておられるそうです。
都会から田舎暮らし始められて、ゆっくり暮らそうと考えておられた西岡さん TVのおかげで当分忙しい日が続きそうですね。
大名草庵の紹介です