1月8日は私の誕生日
1月8日は私の誕生日といいながら、
でも訪問先は朝早くから大津の日赤でした。11月に日赤にいったとき予約でわかっていました。
日赤に8時ごろ着こうといたんですが、着いたのは8時20分。血の検査が必要なので。
ほかの方は早くから来ておられるみたいで、わたしは132番でした。
2階の血の検査でまたされます。
検査が遅れたので、神経内科の方も遅くなります。9時半の予定は10時20分です。血の結果が1時間ほどかかるんです。
でも血の流れはよかったです。クスリを変えたからかな。納豆もたべられます、来月からは血の検査は必要がなくなります。でも3ヶ月に1回ぐらいはコレステロールの関係もあって検査が必要といわれました。
待っている間に新しい患者の人が沢山こられています。アルツハイマーの方も多いようです。最近では一番混んでいました。
昼からは 玉川学区のある町内会のうどん打ちがあるから、先生(私)にきてほしいと。 南草津歴史会のある人からたのまれて。本当に先生務まるのかな?
1年たったそうですが、いい先生に恵まれてなく、もう一つおいしいうどんが食べられないという不満でした。
でも粉をねって寝かせて、明日に完成だそうです。それはいいことですが、やはり60以上の方ばかりでした。
2日のつかってうどん打ちとはすばらしいです。
寝かすのはいいけれど、すこし塩分が多すぎました。冬だと塩分は控えめにしないと。粉も中力粉からさぬきうどんの粉にかえてもらいました。でもうどんをこねるときは、水分は一定でだめで、そのときに水分を調整しないと。初め硬かったのやわらかめになりました。
足で踏んで丸くしてあした完成です。でも初め教えたひとがパスタ切りできるんですといわれてずーとハスタできってます。でもできたうどんは変なうどんです。
わたしが道具全部もっていって、包丁で切るほう法を教えてきました。でも少しなれたらできるとおもいます。写真の通り奥さんががんばってきりました。
でも後で食べたおうどんあまり寝かしてないけどおいしかったです。 これで先生(?)の役目終わりですわ。
あしたおいしいうどんが食べられるでしょう。
こんな1日でした。
関連記事