浜大津の朝市で不老泉を買いました
しばらくブログをかけていませんでした、いろいろあってなかなか書けずにいました、またつづけて書きますので、よろしく。
第3日曜は浜大津の朝市でした、朝市も出展者がかなり減って来ています。私も、いつ行っても同じものしかかわないので、お客も減ったんかな。
でも お酒やさんのブースはいっぱいの人、なんでかというと、売っているお酒は不老泉。高島のお酒ですわ。
不老泉といえは、かわっているんです。絞るのは天秤絞りでやります。生産量も少ないんです。でも本当に美味しいお酒なんです。
でも、小川酒店さんとしゃべろうとしたけど、急がしかってしゃべれませんでした。いつも和服姿の方がおられなくって急がしそうでした、大阪から来ているのですが、電車が動かなかったみたいです。
3年前に高島の地酒訪問で不老泉に行きました。お店も小さいのですが。なんと米を磨く所からやるそうです。ほんと手作り。そこで飲んだお酒はすごかったです。なかなか普通のお店では売っていませんが。小川酒店(浜大津駅のすぐそこ)にかなりのお酒があるようです。
山廃のお酒といって酵母をつかわずに、つくっているのです。上原酒造の部屋の中の酵母でつくられているのです。
ですから全国レベルのお酒とは全然味が違います。山廃は難しいようですね。
16日の毎日新聞の滋賀版にも 大きくのっていました。あひるの酒MEMOは 家鴨あひるさんがかかれています。
写真で写っている人です、 「このお酒を例えるなら、ひとくせあるベテラン個性派俳優」と書いています。でも今回のお酒とは変わってますが。
今回「よしのぼり」というお酒を買いました。 昨年おなくなりになった杜氏の山根さんのお酒なんです。
すこしきつめのお酒でした、力強く感じたお酒でした。
関連記事