ついに日本酒が切れた
このところ、日本酒をいただく機会が多く、またしーchan の店の頒布会も月1度おくってくるし。
浜大津のこだわり市にも行って滋賀の地酒を買っているし、ずーと切れたことなかったのです。
でもこだわり市8月にはいってないし、しーchanの頒布会は今週末だろうし、ついに日本酒がきれてしまいました。
ということで、大阪梅田の先ほどリニューアルされたデパート2店の酒売り場へ、ここのデパートは常時銘柄を週がわりで試飲会しています。今日は酒を買う気でいったから 堂々と試飲、でもおいしい酒は4合で3000円、こりゃ貧乏百姓では無理でございます。 おいしい酒だとあっという間になくなってしまします。 ひやおろしを探していたら 水口の藤本酒造のお酒が、これだったら滋賀で買おうと手ぶらで電車に。
南草津着いても自転車、家に帰ってから 贅沢に車で2.0kmの イオンへ ここの酒売り場で冷蔵しながら売っていた酒を見ていました、いいのあるやろと、
一度、無濾過生原酒 香の泉 で味をおぼえたら 他の酒はほんと買ってまで飲もうと思いません。
これがイオンの(正確にはSATY)の 滋賀の酒売り場、
みなさん 本当に滋賀の酒うまいですよ、米、水、蔵元 そろっているのですね。
本日買ったのはこれ 御代栄 の 生原酒 このお酒20度あります。 実は2月にはここの「直」という出来立ての酒も買っています。 このときは若い感じのさけでしたか、今回のはそれを8月まで熟成したもの、 うーんとうなってしまいました。
ラベルにロックんび最適 とかいてます。 20度もあれば ロックがいいでしょうね。
風呂上りに いっぱいと行きますか。
関連記事