木之本町古橋 鶏足寺
木之本には何回も行ったことがあるけど、ここの古橋は初めてです。
鶏足寺というもみじの名所があるところです、何年か前にJRのパンフレットで知りました。己高庵という宿泊施設もあります。
最初は山の中かなと思っていたのですが、木之本ICから車で10分とかからないところでした。
己高山というところは昔すごい寺がたくさんあったそうで、石田三成の菩提寺があったそうです。
関が原で敗れてここまで落ち延びてきてここで東軍に捕らえられたそうです。
そんな歴史ロマン豊かな地ですが、今は鶏足寺の紅葉狩り で人が一杯。加えて己高庵でのお茶会があったりで駐車場は超満員 少し離れた臨時駐車場に車を置いて歩きました。 いっぱいといっても湖東三山のような混み方ではなかったです。
ほんと空気はきれいだし紅葉もきれい こんなところまで他府県ナンバーの車が へー相当有名なんですよ
私がついたのは12時半 己高庵で昼食 例のごとく地酒を頼もうとしたら 350ml 1200円 やーめた珍しくアルコール抜きの食事でした。 そのあと薬草ふろにはいって 鶏足寺へ 写真のごとく 見事な もみじ でした。帰りは石道寺をまわってもとのところへ
2010年木ノ本町はなくなります そう長浜市になってしまいます。 己高庵は ふるさと公社になっているので問題ないそうですが、お茶会など町が模様している行事は継続されるかは未定のようです。
でもここ古橋なんかは 市と呼ぶのをやめてほしいような いい田舎 朽木も市ですから 本当に滋賀県から田舎がなくなりそうです。 町村合併 (無理やりの感じですね) の 是非 後の世がどう評価するでしょうかね。
関連記事