昼からは蔵開きへ

そば打ちおじさん

2010年02月11日 21:08

 ほんと雨が降るような、降らないようなうっとうしいお天気でした。
でも小雨のなか 蔵開きへ  予定通り 決行です。

 10時55分草津発の草津線にのりました、蔵開きは1時からなんでそんな早くに
そうまた東海道を歩くのです。 今回は三雲から石部まで

 東海道水口宿にはいろいろ道標がありました、でもここ昔の甲西町になるとなんにもない、やっぱり宿場がないと何もないのかなと思いながら歩きます。たった一つの案内です。




 ほんと三雲から石部まではきれいな町並みが続きます、このトンネルも有名ですね 大砂川という天井川のトンネル、ここを越えたら三雲城の案内が、1.7km先の山の上に昔のお城があったそうです、でも今日は寄り道はしてられません。




 針の集落にはいるちと 北島酒造 です、ここは江戸時代から続く蔵です 、先日もお酒をかいにきたとこ、今日はお休みのようでした。




 歩き始めてから 時間半弱歩いて 平和堂石部店到着 うどんをたべて さあ香の泉の蔵開きに

雨で昨年より人がやっぱり少ないのかな と思いきや 蔵の中の見学の番号は330番 かなり待たなくては。その間酒の試飲ばかりしてました。今年はちょいと賢くなって 駅のコンビニで するめを買ってきました、これをあてに 飲むわのむわ





フーミンママさんが来ているはずなのに、見当たらない すれ違いかな

お待ちかね蔵見学 出来立てのお酒をのみます ほんとにしぼっているところからくみ上げての試飲 フルーテイでおいしい
今年は2杯もいただきましたよ。
味はまた昨年とちがいます、後で聞いたら酒の種類が違うそうです。




酔っぱらってはいないけど 帰りは竹内酒造の車で石部駅まで送っていただきました、ああ楽チン


 

余談 石部駅についたらすぐ電車が来てのりました、でも草津で降りるの忘れてました(寝ている)
折り返しなのでどなたがが起こしてくれなかったら、また石部かな



関連記事