老上第二小学校(仮称)の敷地内に古墳時代の屋敷跡

そば打ちおじさん

2014年04月20日 21:51

 矢橋町の広報で老上第二小学校(仮称)の敷地内に古墳時代の屋敷跡が見つかったとかいていました。

大分前にボーリングをしていたんです。それでみつかったんですね。5月から10月までかかってやるそうです。
本当に古墳時代の屋敷跡がみつかったら、学校の開業が遅れるのではないかな。

今の老上小学校は1000人をこえています。転居するひとは、小さな子供がおおくて今年の1年せいは210名もいるんです。28年4月が遅れたら偉いことになるようです。新規ニュータウンもあるので。

あんな田んぼに遺跡があるとは、古墳かも知れませんね。江戸時代に田んぼになったんかな。もっと前かも知れませんね。
遺跡が出るかどうか、近いので、週に1回見に行こうとおもっています。





関連記事