野洲の銅鐸博物館

そば打ちおじさん

2014年03月03日 23:58


野洲の銅鐸博物館です。
場所は車でも8号線からすぐ、バスでも竜王のアウトレットモール行きのばすで、辻でおりたらすぐです。


一番大きな銅鐸の展示会が昨年ありました。(カメラ故障したので申し訳ないです)





かなりの人がこられたんですが、中の写真はとったらだめだということでとっていません。

このあたりは古墳が大かったんですね。この裏に明治14年に発掘された14個の銅鐸がありました。でもこの銅鐸は小篠原村でできて警察にとどけたそうです。でも役場では保管できなくて、見事ばらばらになっていまいました。
でも一番大きいのは国立博物館にありました。

外国にもいっています、大学にもあるようです。でも昭和37年のは新幹線の工事ででたんです。これは野洲町がのこしたんですね。

でも昔の野洲町はIBMとかできてお金があったんでこんな建物があるんでうすね。中主町と合併してからでは無理だとおもいます。

本当に時間がなかった見学でした、ツアーの管理のかたが野洲市で遠慮されたんだとおもいます。
でも私は4回目なんで、いいんですが、今度のツアーで一緒のかたはまたきてきださいね。

近くの桜生史跡公園も古墳があっていいですよ。(前にいったときは説明もしてくれました)

それと三上神社 と 神さんがやどっている 三上山もいいです(私はまだのぼっていません)


関連記事