18切符で岡山へ NO1
18切符で岡山にいきました。
朝の新快速の2番目7時2分初の新快速。乗ったところがところがお年より優先の場所。子供つれだったので、ユニバーサルスタジオに行くんだなーとおもっていました。お年寄りに見られたのか、若い人が譲っていただきました。これで終点姫路まで楽にいくました。乗った電車は官兵衛の絵がたくさん描いていました。京阪電車の書いている絵と大分豪華ですわ。 写真をとっていません。
姫路で播州赤穂行きに乗ろうとしたら、まっている人がおおかった。なんでやろう、そうが岡山行きは相生からでてるんです。うまく座れました、近くの人は四国の話をしています、そうか四国まで。岡山から四国は近いです。お隣のお嬢さんは、紙にいっぱいメモ、のぞいてみると、広島、下関と行き先の時間が書いていました、裏には博多まで。京都発で博多まで、18切符なんです。でもつくのは20時くらいかな。
播州赤穂に着きました、ここが最終ではないんです。でも時間あったので、駅前のコンビ二に、駅も以前行った時から大きく変わっています。
赤穂線は相生から東岡山までです、次に乗ったのは岡山超えて、伯備線の備中高梁まで。すぐに兵庫県から岡山県にかわりました。ついたのは日生。
ここはかきの名産地、TVでやっていました。観光案内所できいたら、漁港の五味の市が休みでした。残念おいしいものを買おうとおもったのに。
観光案内所できいたら、カキを焼いてたべるところがありました。30個入って1500円です。自分で焼くのです、焼くのは1000円です。
おいしかった、
次は「かきおこ」です。お好み焼にカキを一杯乗せてやくのです。小さなお店でしたが、カキだらけでおいしかったですわ。
次は官兵衛の黒田の礎のところにいきました。
関連記事