福井方面行きは武生から三国へ

そば打ちおじさん

2009年10月10日 22:29

 京都駅8時15分発の敦賀行き新快速にのりました、乗客かなり多くすわれません。



やはりこののり放題切符で遠くへ行く人おおいのですね。 敦賀で乗り継いだら金沢にちょうどお昼の到着です。
高島あたりから雲行き怪しくなって雨がぽつりぽつりと マキノあたりで本降り。
 そこで行き先は武生から福井鉄道とえちぜん鉄道にのる 鉄っちゃんの旅にきめました。
福井鉄道は武生から福井へ 路面電車のような電車がはしります、福井市内では道路をはしります。
えちぜん鉄道は 京福電車から地元自治体が出資して出来た電車、女性のアテンダントが乗車していて、一度乗ってみたかった電車です。



 

武生におりて 武生の町をちっと見学  





駅の横にはアルプラザ ここは滋賀ではないのです、福井です





枚方の菊人形がなくなっても ここ武生の菊人形は健在です、 時間がないのでいきませんでしたが、徒歩で20分でいけるそうです。





ここはそばやが多い町だそうです。 御清水家という小さな店にはいりました、越前で収穫したそばしか使ってないそうです。
おろしそばを注文 ちょっとゆでが硬いです、いつもおろしそばはたべてないので、味のコメントはできませんが、まあまあの味
でもざるのつゆは私のほうが数段おいしい。 そば殻入りの黒いそばでした。





福井鉄道の武生新 を12時に出発  50分ほどのって 福井の市役所前です。 土日つかえる 乗り放題切符で 1200円で
両方の電車にのれます。




ここで乗り換ええちぜん鉄道の田原町駅まで なんとこれが超レトロ駅でした。(昭和のはじめのころの感じ)





ここで25分ほど待って えちぜん鉄道で三国に向かいました

続きは 明日です。


関連記事