日曜日に愛宕さんに登りました

そば打ちおじさん

2013年04月22日 23:04

 日曜日に愛宕山に登りました。登山ではありません、愛宕参りなんです。

愛宕神社は火の神さんです。京都の市内にあって、火の神さんで、京都の古い町では、みんな信仰しています、昔はおくどさんがあって、そこに神札が貼られています。今はおくどさんがないから台所に貼られています。

 我が草津でも愛宕講があって、町内が順番に回ってきます。年に一回2人が愛宕さんにいって、神札としきびをもらって、みんなに配ります。
わが町内は全部回ったということで、今回は全員が愛宕さんに行くことに。

 でも高さは924mもあるんです。清滝から登るんです、かなりきつい坂です。それも階段が多いんです。清滝は80mくらいですから、840mもあがらんとあきません。

 私はここに4回まいってます。約10年くらい前が最後でした。若い時はいいけれど、もうとしなんでと言いながら、山の上を目さして行きました。

清滝川です、


英語で書かれています。 上って降りるんは5時間もかかると。



案内番です。4kmといっても


そう2時間~2時間半かかります。


大昔嵐山から電車がありました。車で通る峠は鉄道のあとのトンネルです。ケーブルカーもあって、山の上にはスキー場もあったようです、
太平洋戦争の時に、不要路線で線路を外され、そのあとは開業しませんでした。




次は愛宕神社を案内します。


関連記事