余呉湖周辺から高時川の上流を訪ねてー長浜市
ブロガーによる歴史探訪情報発信 2013 で 8・31日は2回目でした。
「余呉湖周辺から高時川の上流を訪ねて」 です。
いろんなとこが分かりました、全然知らなかったことも、本当に滋賀はいろんな文化や宗教もあるののです。
余呉湖は4回目です、でも15年は訪問してません。余呉湖荘に泊まった事もありました。親戚が余呉の中河内にありました。でも昔は大雪でこれはかなんと、草津の近所に引越してきました。それからはほとんど中河内には行ってません。(近所の方は水が美味しいと毎月水を汲みにいってます)
昔の余呉は静かな湖でした。でも大掛かりな工事で、余呉がダム湖に変わっていました。ですから藻がいっぱいです。周囲6、1kmの湖です、農業用水の不足がたくさんあったので、高時川までトンネルをほって水を通うようにしたんです。琵琶湖の飯の浦から琵琶湖の水を取り入れています。
新聞の記事で見たことあるのですが、こんな風にしているのかと。
9月14日に 近江水の宝で 余呉湖の探訪があります。 実は私ももういっかい行きます。まだ参加者の応募をしています。120名の応募ですがかなりの数が集まっているようです。ほんと琵琶湖しかしらないひと、いっかい余呉湖をたずねてください。歩いて見るといい感じなんですよ。
応募先は このページから
滋賀県の文化財保護課の担当で長浜の文化財専門家が案内されます。 ウオーキングみたいに早くは歩きませんわ。
次回も続きます。
関連記事