瀬田川の湖畔を歩く
19日は瀬田の唐橋での大綱引き大会、私は綱引きより瀬田川を歩くのを選びました。滋賀県の教育委員会文化財保護課と綱引き大会の共催です。
ボランテイアガイドさんは見たことあるな- 、そうです草津のコハクチョウの事務局長さん、草津の観光ボランテイアガイドもしているんです。
お名前は Y さんです。
山岡氏の瀬田の城跡がマンションに、でも発掘は何もなかったようですよ。
瀬田川って南郷洗堰までかなり車やマラソンで走っていたんで、帰りの汽船に乗ることだけ考えてきたんですが。
大昔と違って、車の車道より瀬田川そばに歩く道ができているんです。毎日マラソンで有名な平津峠は超えなくて済むんです。
石山寺の東門です。
でも瀬田川って綺麗ですね。いつも北から見てないので、下流から見るときれいです。
最期は千丈川で終わります、でもここに長い橋をかけて南郷まで行けるようにするみたいです。千丈川と関電の宇治発電所の水門を橋で超えるようです。この橋の名前を募集中だそうです。
なんと内の近所の産婦人科が 南郷に広告ですか、でも矢橋だけではわかりませんね、ナビで検索しないとね。(矢橋は広い面積があるのです)
この船で帰りました。席もいっぱいでした。唐橋から乗ってきたお客さんがアクア琵琶でおりなくてまた唐橋まで戻ったようです。綱引き大会が船をチャターして無料で載せてくれました。
綱引きは引き分けに終わったそうです。 衣装も身につけて、これは相当のお金が掛かってますわ。
ボランテイアカイドの Yさん 草津に住んでいるのに、詳しく瀬田川のご案内ありがとうございました。 もう新草津川にコハクチョウが4匹来たみたいです。 明日朝早く起きて見に行こう、家から1kmです、自転車で。
関連記事