金曜に行った中山道

そば打ちおじさん

2010年10月10日 23:42

 今回はこのような本をもっていました、どこかでもらったのかな、高宮のパン屋のおっちゃんかもしれません。
 





 武佐宿からはすぐ8号線にあたります。 TCMがあるところです、むかしはこの工業団地がないときにはちゃんと道があったのです。とういのはすぐ六枚橋で地元の道にあたるから。ちょいと行くとまた8号線です、馬渕まで。そこから旧の道をとおります。
近新の営業所があるところおです。
 ここは東横関です、日野川です、むかしは船渡りだったそうです、対岸の西横関まで。そのあと橋もあったようですが、もうなくなって国道までいって、また今度は通行止めをくぐって以下無いとだめなんです。




ちゃんと中山道って表示がありますね










鏡の集落からはほとんど8号線で、家も国道に面しています。坂を上りきると 道の駅です。でもここらは源義経の元服があったので、鏡集落がいろんなものをたてています。

そこからほとんど8号線 大篠原を越えたらやっと旧街道です。こっこからはほんといい道で野州の駅のすぐ前のアルプラサまで行きます。 そのあいだには立派なうちもおおくてこんな古い門をもていて、中がいい建物が多いでした。








野州市の辻の 子安地蔵です









今回は8号線がおおかったけど 桜生での史跡公園でのお話をお聞きしていい勉強になりました。
次回は来年に草津到達を目さします・


関連記事