日野菜のさくら漬け
JAの農協で滋賀県産の日野菜の種を見つけて植えてます。もう4年目になります。
日野菜は滋賀県の日野で生まれたそうです、蒲生氏がそだてたといわれています。蒲生氏郷さんは日野の城主でしたが、松阪にいって、会津にいかれて、会津を大きくしたんです、でも早くなくなりました。
日野菜は割りと簡単にできます。
かなり日野菜とったあとです。
日野菜はつけものにしかむきません、今回はさくら漬けをつくります。これが一番食べやすいんです。
半日日陰て干します。
1cmくらいのやら、大きいのもあります。
これを2mmくらいの薄切りにします。
最初は塩だけで漬けます。
1日で塩ずけ終わったら酢と砂糖で 少しいれて漬けます。
こんな風に出来ました。
きれいなさくら色ですね。昨年まではみりんをいれてましたが、今年は砂糖だけにしました。ちょとからいですが、こはんにぴったりです。
関連記事