膳所城の表門

そば打ちおじさん

2010年10月12日 22:49

 近江大橋を渡って膳所にいくと、ついでになぎさ公園を走りプリンスまで行こうとします。
でも今回はちょいと変わって膳所城のことがきになって。
 来年またお紅で有名になるかも?
このお城は石垣だけがのこっている、いり口の門は偽者です。本物は膳所神社にあります。

そうだ膳所のお城の門を撮ろうとかんがえました。そうなんです私の住んでいる草津市矢橋町の鞭崎神社の門が膳所城のもんで重要文化財です、














同じときにその門が3個あってもうひとつがよくわかりませんでした。やっと今回わかりました篠津神社です。

いってきました。












最後は鞭崎神社です、 膳所から草津まで 明治3年におくられたのです。たいへんでしたおでしょうね。
やっぱり膳所藩の米どころ 矢橋、南笠、野路が大事だったのっだとおもいます。










関連記事