矢橋の帰帆

そば打ちおじさん

2012年09月20日 23:58

 今日も忙しかったです。朝から日赤へいって、昼から歴史の探索です。

 血の検査はよくなりました。8月のときはやはり疲れてたんでしょうね。尿素窒素が減りました。血の流れもよくなったいます。
体でわかっていたけど。検査にでるなんてすごいですね。

 昼からは玉川公民館の歴史講座、わが矢橋の探索です。南草津駅に集合です、私は歩いていきました、帰りが楽になるように。医者が時間かかったので、少し遅れていきました。また矢橋までバスにのると、でも時間あるので、歩いていきましたわ。
バスで来るよりはやかったです。

 いったところは鞭崎神社、石津寺、矢橋帰帆の公園です。近江八景の風景にあるびわこはもう見えません、前に人工島があるから。大きな看板があります、そこには帰帆の浮世絵がかいています。其処には昔の風景があります。でも大きくかわっているのは常夜塔です、完全に松が朽ちています。この常夜塔はなんとかならんのかと皆さんおっしゃいますが。市の持ち物ではなく、町の持ち物でもありません。個人の所有物なんです。

 矢橋道の終点にこんなものではこまったもんですね。それと公園の手入れもたいへんですね。今日はきれいに草をかっておられましたわ。




関連記事