浜大津駅
いま大津百町でいっぱい知識を入れています。
元は歴史街道のコースで 大津の歴史博物館の樋爪館長の話を聞いてからです。お寺めぐりもしました、土曜には湖岸巡りの抽選もあたって参加しました。60人あたるのに、200人の応募があったらしいです。お寺巡りと一緒だった人も何人かおられました。
昨日の夜熱が出てきて、医者に行きましたが、インフルエンザでもないし、わかりませんと言われました。すっこーし疲れたんではないんでしようかねね。
大津百町の湖岸巡りはあす書きます。今日は浜大津駅の件です。
琵琶湖国体の時に、京阪浜大津駅が石坂線と、京津線が一緒になったんですね。 今までは不便でした、でも懐かしい思い出です。
樋爪館長さんは、こういった昔の景色を残しておいたらと言われています。 大津も大津駅の大きいマンションが立つようになりました、変わる前の景色も誰かとっていると思います。
家の南草津駅の西口も田んぼしかなかったのに、今やマンションだらけです。なんで私もカメラに入れとかなかったんか、不思議ですわ。
イオンモールも家が数件しかなったのに、立派な建物ができています。
南草津駅の西側も色なんなものがこれから立ちそうなので、残しておきたいと想っています。 いま建設工事が始まった、老人ホームと老中のグランドのそばの新興住宅があります、頑張って写真を撮りますわ。
浜大津駅です。
昔の浜大津 です。 大津の中央公民館でありました。
関連記事