蒲生氏郷の足跡を訪ねて、日野の名産品

そば打ちおじさん

2013年07月19日 23:12

 日野といえば日野菜ですね。でもこれは漬物です、でも漬物の名店はありませんね。
お菓子といえば、かぎやさん、いったコースにありましたね。そこでいが餅と丁稚羊羹を買いました。

 
 
 
でもほとんどの方が知らない 「北山茶」 これも日野の名産品です。蒲生氏郷の中野城の入り口、みんなが集合の場所にお茶の生産場がありました。

 20分ほど早めに行ったんで、お茶を作っているところを見せていただきました。個人の経営者さんです、男の人はお茶を刈り取りに行っていて、女の人がお茶の工程を見ています。自動で蒸してやっています。
 そうや、ここの場所、NHKの名産品でやっていた「北山茶」の産地でした。美味しいお茶ができるという手ました。

 

 
 
 日野の中野城のあとは、つぶされてお茶の畑になっているんです、中野城はお稲荷さんがあるだけて、殆どは、田んぼやお茶に変わっています。
でも江戸時代には古いお城なんてという気で、なくしたんだと思います。でも美味しいお茶が飲めたらいいですね。蒲生氏郷のお茶が飲めるわと。

 蒲生氏郷さんの今日のコースが終わってから寄せてもらいました。買ったのは自園銘茶の木田製茶さんです。まだ朝宮のお茶を飲んでいるので、味はたしかめていません、美味しかったら(絶対に美味しい)また宣伝します。





関連記事