滋賀会館がNHKになるそうですね。
滋賀会館は昭和29年にできたそうですね。今は貸ビルだけの営業になっています。
初代の選挙で当選された服部岩吉さんが建てたんですね。この方は栗太郡の金勝村(今は栗東市)の出みたいです。
滋賀会館の前に顕彰碑があります。
私が県知事の名前を知っていたのは、森幸太郎さんでした。でも大昔は田舎県でしたね。今や大津や草津は人口増えるばっかり、高島や長浜は減るばっかりです。 でもかなり都会になってきた感じです。
6月に10億9500万以上で売ると県は決めました、本当は残しておいた方が、私らにとっては値うちがあるんですが。よく学校から映画をみにいきました。長等小から滋賀会館まで。映画はサウンドオブミュジックやいろんな洋画を見た記憶があります。
ここはレストランや会議室 そうです、図書館まであたんですね。私は高校生のとき、奨学金をもらいに、年に3回ほど行きました。ほんと懐かしいですわ。
マンションにはならないような案で売却したようで、NHKに売るって書いてました。昔NHKは大津市役所の前(今の京都信用金庫)のところにありました。今度は県庁の近くですね。大きな文化施設ができるようです。3年はかかるんでしょうね。
そうそう、近江歴史回廊をやっている、滋賀県文化振興事業団も滋賀会館から写るんですね
関連記事