この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年09月14日

草津市会議員選挙9月13日の結果

草津市の選管の発表です。 0時50分確定です

http://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/senkyo/senkyo20150913.html


2名の方が落選しました、 1名はポスターをなかなか貼らなかったひと。
もう1人は 共産党の方 何ででしょうね 安保法案反対といってたのに、草津市民は国政のことまで関心なかったのかな。

今日14日は新聞がお休みですので、順位でならべました。

草津市市会議員選挙

1  土肥 こうすけ  3810   民社党
2  にしがき 和美  2648   公明党
3  横江 まさのり   2456
4  奥村 やすひろ   2289
5  山田 ともこ    2226
6  木村 たつみ   2219   自民党
7  遠藤 さとる    1968
8  伊吹 たつろう  1960
9  西村 たかゆき  1944   公明党
10 瀬川 ひろみ   1888
11 たなはし 幸男  1878
12 山元 ひろかず  1804
13 奥村 つぎかず  1762
14 杉江 のぼる   1756
15 小野 もとつぐ   1677
16 永井 のぶお   1656
17 中嶋 あきお   1553
18 八木 よしと    1482
19 西田 つよし    1446
20 久保 あきお   1418   共産党
21 中島 よしのり  1392
22 中村 こうぞう   1315
23 宇野 ふさ子   1239
24 安里 まさし    1219   共産党

25石田 栄治     1077   共産党
26笠原 ヤスヒロ    276
進捗率 100パ
計46358

24名の方 暮らしやすい草津市を作ろように、4年間がんばってくださいね  


Posted by そば打ちおじさん at 01:38Comments(2)市議会

2015年09月13日

草津市会議員選挙9月13日の投票率


草津市の市会議員選挙 の投票率が出ました。

やっぱり4年前よりおちました。新住民がこなかったのですね。

今回は 46、96%  4年前は 48,12%


http://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/senkyo/senkyo20150913.files/20.pdf

21投票区の矢橋総合会館が増えました、会場が変更になって車おけるし、ほかの自治会からも気安くこれます。
それと地元の候補者が立ったこともありますね。


  


Posted by そば打ちおじさん at 21:42Comments(0)市議会

2015年09月11日

草津市会議員選挙は9月13日です。

 草津市の皆さん投票に行きましょう、そうなんです、前回の県会議員選挙でも、草津市の投票率は滋賀県で一番わるかったんです。
 
 先回の23年の投票率は47%でした。草津市は13万人の人口です。有権者は101,356人です。4年前から5572人増えてます。
 
 草津は京都、大阪に近いので、草津駅、南草津の駅にちかいかたは、通勤に便利なので、人口が増えてます。関西で一番住みやすい町といわれています。
ですから28年4月に新しい小学校、老上西小学校ができるんです。

 でも投票率は 45%ぐらいになるのでわ、今国会で安保法でもめていますが、なかなか市会議員は関係ないのでは、でも共産党から電話があって、安保法は違法ですと、言われました、そのとうりですが、共産党も前回3人、今回も3人です。なかなか増やせないんです。4年やった○○さんがやめて、新しい方がでられます。でも前回の人は女性でよかったのに。

 今回は女性が3人しかたっておられません、前会は6人たって全員当選、一人は県会議員、2人は辞めるそうです。
女性がもっと増えないと駄目ですね。

 24名で26名の候補者がいます。 先回も 30人たったけど実際は27名の選挙でした、26名の中でもポスターがなかなか貼られていない方がおられたので、このひとも? との感じです。

 我が自治会は候補者かかえて、完全に昔の田舎選挙、新しい学区に市会議員がいないと大変ということでがんばっているんでしょうね。

 選挙公報が配られてきました。でも字が小さくて全然わかりません。候補者に困難になるからと説明したらよかったのに、ひどい公報です。でも候補者のブログをみたら、草津市のインターネットの広報に掲載されていました。
PDFなので、大きくなります。 草津市の選挙公報にインターネットで詳しくわかりますと書いてほしかったですわ。

 
 26人で  自民 1人 民主 1人 公明 2人 共産 3人 無所属 19人  でも自民系統が14人ぐらいますね。
現職16人 新人10人です。すべるのは2人です、すべったら、応援者は本当に情けないですよね。明日は土曜日です、最後の日、明日はマイクの声でうるさいでしょうね。

若い人もがんばって投票に行きましょうね。

 




  


Posted by そば打ちおじさん at 23:58Comments(4)市議会

2012年12月05日

なに!近所から衆議院選挙の立候補がでました

 新聞を見てください、滋賀3区の候補者を。
なんと草津市矢橋町とかいています。矢橋町はめっちゃ広いけれど、このお方は近所です。

 昨日、登録終ったらすぐ家の前で街頭演説でした。軽トラックに乗っていた私が降りて演説きいていました。この方もその党の委員長と同じですね。地方のことは衆議院だから関係ないかも。

 このお方は草津市市会議員を8回、県会議員を1回つとめらてています。本当に住民の力になったんだと思っています。
でも今回は難しいでしょうね。

 早くから衆議院の立候補になるとは聞いていました。このお方お宮さんの仕事をいっしょにしているので、縁が深いですわ。
年末の忙しいときには絶対出てくるとおもいますが。(という事は〇〇ですか)
  


Posted by そば打ちおじさん at 10:42Comments(0)市議会

2011年10月28日

草津市議会の会議の傍聴にいきました。

 草津の市議会の傍聴にいきました。市役所たってから何年かな、初めて議場をみました、立派なところですね。
写真はだめなのでとっていません。3階が議場で4階に傍聴席があります。24人の議員ではもったいないくらいですわ。

 10時からと聞いたのであわてていきましたが、この傍聴席はいつでも入れるそうなんです。昼まで4人の方の一般質問をきいてきました。質問は内容が市側に通告されているので、回答もちゃんとしたものでした。

 私は南草津と瀬田の間の駅がどうなるかを聞きにいったんですが、そういう質問はないようです。

でもいいことがわかりました、質問は草津市役所のHPで草津市議会を選べは、インターネットで中継です。これはいいわ、何で知らんかんたんやろう、古い議論まで出てきます。これだと各個人のいっていることがちゃんと記録されているわけですね。

 
 私の住んでいる老上小学校は子供の人口が増えつづけるので、25年には分離だというていました。



そうそう昨日そばをつくったKさんの感想です。

「母も自分ではどうにもできなかったものが
素敵なおそばになって大変喜んでいました
3分半ゆでてちょうどおいしい茹で加減になりました
おそばの素朴な感じとそばの味が頂いた葱とベストマッチでした
温かいおそばと、ざるそばとで楽しみました。
蕎麦湯もそばの風味がすごく出てて、とても温まりました。

本当にありがとうございました。
ごちそうさまでした。」



と書いてあるけれど、茹でるには3分は長くて柔らかすぎたのではなかったかな

今回のそばはそばの香りがすくなかったように思えました。ほんとそば粉っていろいろあるのですね。



  


Posted by そば打ちおじさん at 22:23Comments(0)市議会