
2012年12月31日
年越しそば食いました
夜の9時前にやっとそばを食べました。
昨日打ったそばです、今度は殻つきと叡山そば粉の特 (1番粉と2番粉を混ぜた粉)です。半々にして強力粉をまぜて二八そばにしました。
15人前打ちました、夜遅くです。
お宮さんなかったらもうすこし打てました、いいわこのくらいで。だし汁もちゃんと作ってにしんそばにしました。ほんと美味しかったですわ。
横にあるのは不老泉の酒母4段のお酒です。これも本当に美味しいですわ。

お宮さんは今日の11時45分から町内からいっぱいに人がこられます。焚き火のもりが大変です、火が着いたところでメンバー交代です。
今日は長時間の仕事でしたわ。
私はあした6時にお宮さんにいくので、もう寝ます。
今年も1年いろいろありがとうございました。来年も頑張ってブログに挑戦します。
昨日打ったそばです、今度は殻つきと叡山そば粉の特 (1番粉と2番粉を混ぜた粉)です。半々にして強力粉をまぜて二八そばにしました。
15人前打ちました、夜遅くです。
お宮さんなかったらもうすこし打てました、いいわこのくらいで。だし汁もちゃんと作ってにしんそばにしました。ほんと美味しかったですわ。
横にあるのは不老泉の酒母4段のお酒です。これも本当に美味しいですわ。

お宮さんは今日の11時45分から町内からいっぱいに人がこられます。焚き火のもりが大変です、火が着いたところでメンバー交代です。
今日は長時間の仕事でしたわ。
私はあした6時にお宮さんにいくので、もう寝ます。
今年も1年いろいろありがとうございました。来年も頑張ってブログに挑戦します。
2012年12月30日
風邪を引きましたpart2
ブログ少し休んですいません。もう30日です、本来なら横浜から孫が新幹線で来る予定でした。孫が風邪ひいた肺炎のおそれがあるということで、来なくなりました。
私がお宮さんで忙しいから、29日に来る予定だったんです。ほんと風邪ばかりで困りますね、私も完全に治っていません。
いっぱい予定をしてました、お蕎麦を食べたいと娘が言うし、お雑煮や、お餅も。今日はお餅つきをしました、2人なんで少ししかいらないのに、4升もつきました、お餅余るので、お米と一緒にお餅を横浜へ送りました。
孫〈2才と2ヶ月)は電車が好きなんで、京阪電車の路面部分を見せたかんです。ほんと残念です、また来年になりますね。
これからそばを打ちます、今年は年越しにうてなくて。
私がお宮さんで忙しいから、29日に来る予定だったんです。ほんと風邪ばかりで困りますね、私も完全に治っていません。
いっぱい予定をしてました、お蕎麦を食べたいと娘が言うし、お雑煮や、お餅も。今日はお餅つきをしました、2人なんで少ししかいらないのに、4升もつきました、お餅余るので、お米と一緒にお餅を横浜へ送りました。
孫〈2才と2ヶ月)は電車が好きなんで、京阪電車の路面部分を見せたかんです。ほんと残念です、また来年になりますね。
これからそばを打ちます、今年は年越しにうてなくて。

2012年12月27日
風邪をひきました
ついに風邪をひきました。宮さんの22日から24日で風邪を引いたんですわ。24日はマスクをしてたけれどダメでした。
昨日26日に必死で年賀状をつくりました。家のものとふくめてたくさんあるんです。遅くまでやったら、今日の朝3時ごろにすごい咳が出てついに医者にいきました。わたしは診察券たくさんありますが、風邪に利くという医者にいきました、草津の西口です。こんな風邪ぐらいどこでもいいわとおもたんですが、咳止めに液体の飲み薬をくれました。これでなおるかな、抗生物質ももらいまいした。

きのう知人からこんないいお酒をもらいました。浅芽生です、この蔵から直接かってきてもらいました。金箔入りの吟醸酒です。小川酒店さんがこの蔵見学にいかれたそうでうす。小さい蔵ですがいいお酒を作られておられるそうです。平井商店がやっておられてます、大津の菱屋町のところにも、徳娘というお酒がありました。いまは西友になっていますね。本当にがんばてこられたんですね。
私のお宮さんも有名にならんと矢橋のお宮さんでいいと3代前の方がおしゃって、その方は建部大社をりっぱに官幣大社にしたんです。
近江一の宮です、入り口に大きな石碑があります。でも今の神主は何も自慢もしてませんわ。やはり矢橋町のかた半分くらい建部大社を立派にしたことは知らないとおもいます。
来年は本当にお宮さんがよくわかる説明書をつくらんとあきませんわ。
昨日26日に必死で年賀状をつくりました。家のものとふくめてたくさんあるんです。遅くまでやったら、今日の朝3時ごろにすごい咳が出てついに医者にいきました。わたしは診察券たくさんありますが、風邪に利くという医者にいきました、草津の西口です。こんな風邪ぐらいどこでもいいわとおもたんですが、咳止めに液体の飲み薬をくれました。これでなおるかな、抗生物質ももらいまいした。

きのう知人からこんないいお酒をもらいました。浅芽生です、この蔵から直接かってきてもらいました。金箔入りの吟醸酒です。小川酒店さんがこの蔵見学にいかれたそうでうす。小さい蔵ですがいいお酒を作られておられるそうです。平井商店がやっておられてます、大津の菱屋町のところにも、徳娘というお酒がありました。いまは西友になっていますね。本当にがんばてこられたんですね。
私のお宮さんも有名にならんと矢橋のお宮さんでいいと3代前の方がおしゃって、その方は建部大社をりっぱに官幣大社にしたんです。
近江一の宮です、入り口に大きな石碑があります。でも今の神主は何も自慢もしてませんわ。やはり矢橋町のかた半分くらい建部大社を立派にしたことは知らないとおもいます。
来年は本当にお宮さんがよくわかる説明書をつくらんとあきませんわ。
2012年12月25日
神社の門松つくり
24日の日は門松つくりでした。
こんな感じです。


竹やぶ(すぐ近所にあります)にいって葉っぱの大きいのを選んできて作ります。
松も梅も町内でとてきました。笹はよそからもらってつくりました。
ほんと門松が5個もあって大変です。小さい門松も5組あって、20本の門松がいりました。
本当にお宮さんのおもりは大変ですわ。
こんな感じです。
竹やぶ(すぐ近所にあります)にいって葉っぱの大きいのを選んできて作ります。
松も梅も町内でとてきました。笹はよそからもらってつくりました。
ほんと門松が5個もあって大変です。小さい門松も5組あって、20本の門松がいりました。
本当にお宮さんのおもりは大変ですわ。
2012年12月22日
神社のしめ縄をつくりました
今日は朝の8時から鞭崎神社のしめ縄つくりです。
もうすぐお正月ですからしめ縄を作成しました。大きな鳥居2つは、町内会が作成するんです。これは12月の初めにできました。
わたしら役員がつくるのは本堂とが門にがざるものです。大きいのから小さいものまで16~18本ぐらいつくったとおもいます。
もちろん餅米のわらをきれいにしてうちます。柔らかくするために機械をかりてきてやりました。ほんとしめ縄ってたいへんです、寸法をはかってこれを3つにわけて、あんでいきます。右にねじるようにして、3本を左まきにします。わたしは手伝いだけできれいに編んでいません。

出雲大社のあのしめ縄どうやってつくるんでしょうね。ほんとしめ縄ってたいへんです、餅わらもさがさんといかんし、大変ですね。今年の当番のひとはうまくできたでしょうけれど、私は来年も作らんとあきません、大変ですわ。うちの鞭崎八幡宮は674年にできました。しめ縄って何年からつづいているのでしょうね。
重要文化財の門につけています。ずーとこれからもつづくんでしょうね。
もうすぐお正月ですからしめ縄を作成しました。大きな鳥居2つは、町内会が作成するんです。これは12月の初めにできました。
わたしら役員がつくるのは本堂とが門にがざるものです。大きいのから小さいものまで16~18本ぐらいつくったとおもいます。
もちろん餅米のわらをきれいにしてうちます。柔らかくするために機械をかりてきてやりました。ほんとしめ縄ってたいへんです、寸法をはかってこれを3つにわけて、あんでいきます。右にねじるようにして、3本を左まきにします。わたしは手伝いだけできれいに編んでいません。
出雲大社のあのしめ縄どうやってつくるんでしょうね。ほんとしめ縄ってたいへんです、餅わらもさがさんといかんし、大変ですね。今年の当番のひとはうまくできたでしょうけれど、私は来年も作らんとあきません、大変ですわ。うちの鞭崎八幡宮は674年にできました。しめ縄って何年からつづいているのでしょうね。
重要文化財の門につけています。ずーとこれからもつづくんでしょうね。