
2017年04月18日
朝市でおいしいお酒を買いました
毎月行っている浜大津の朝市。今日は喜楽長、八日市のお酒です。権佐という近江八幡の西の湖のある島でつくったお米を利用した、お酒まで造っています。それと大学とコラボレーションしたお米も。
でも30年ほど前にナショナルブランドの酒しか手に入らなかったときに、喜楽長のお酒もらって、ものすごくおいしかった。その頃はお酒はあまり飲んでませんでした。
しばらくして御代栄は気に入ってのみだし、新酒の「直」も買いました。そのあと竹内酒造さんの毎月の頒布会でかいました。滋賀のお酒はおいしいと感じました。
毎月 浜大津の朝市で色ん酒造会社のものを出してくれるとは、ありがたいです。そして普段売っていないお酒を選んでくれるとは。


今回7000円のお酒がでました。わー高い、初めは試飲は有料にしょうかなと思われたんっですが、でも無料にされました。

飲んでみて、「うーんよくわからん」 温度が関係してるのかな、1合でも買おうかなと思ってきましたが、やめました
小川酒店の法被にいろんなことが書かれています。来てくれた人のお名前ですわ。

私は 一番お安いお酒をかいました 1升 。これでなくなったそうです。早い目に来てよかった。でも本醸造、純米ではないのです。

のんでみたら、純米よりおいしい、どうしてかな、朝市にきていた 喜楽長の人に聞いてみないと。
でもアルコール添加(少し)ですか、おいしいお酒ができるという人もいます。
度数は20度 原酒です。水をいれてまません、 だからおいしいのかな。
酒屋日記 小川酒店さんが書いています。みてくださいね。
でも30年ほど前にナショナルブランドの酒しか手に入らなかったときに、喜楽長のお酒もらって、ものすごくおいしかった。その頃はお酒はあまり飲んでませんでした。
しばらくして御代栄は気に入ってのみだし、新酒の「直」も買いました。そのあと竹内酒造さんの毎月の頒布会でかいました。滋賀のお酒はおいしいと感じました。
毎月 浜大津の朝市で色ん酒造会社のものを出してくれるとは、ありがたいです。そして普段売っていないお酒を選んでくれるとは。
今回7000円のお酒がでました。わー高い、初めは試飲は有料にしょうかなと思われたんっですが、でも無料にされました。
飲んでみて、「うーんよくわからん」 温度が関係してるのかな、1合でも買おうかなと思ってきましたが、やめました
小川酒店の法被にいろんなことが書かれています。来てくれた人のお名前ですわ。
私は 一番お安いお酒をかいました 1升 。これでなくなったそうです。早い目に来てよかった。でも本醸造、純米ではないのです。
のんでみたら、純米よりおいしい、どうしてかな、朝市にきていた 喜楽長の人に聞いてみないと。
でもアルコール添加(少し)ですか、おいしいお酒ができるという人もいます。
度数は20度 原酒です。水をいれてまません、 だからおいしいのかな。
酒屋日記 小川酒店さんが書いています。みてくださいね。
2017年03月21日
近江の新酒きき酒会がありました。
こんなので呼びかけたそうです。
20日にびわ湖大津プリンスホテルで。(名前が変わっているのを知りませんでしたわ)
滋賀県酒造組合が主催です。 もちろん前売りを買って(券はコンビニで登録したんです、やりかたわからずに店員さんにやってもらいました)。

はいったらこんなパンフレット


入口でコップをもらってさあこれから飲むぞうと。
松の司のパンフレットで一番に行きました。うーん いつも飲んでないからようわからん。
人がいっぱい並んでいる、どこの蔵かな。「七本槍」 50名以上並んでいます。富田酒造さん、NHKのTVでよくみるんですが。NHKの「江」からすごいことになってなかなか商品も手に入りにくいとか。

33蔵の酒造メーカーが出展されてましたが、メーカーは27件来てました。
いろいろお酒ばっかりでどれがおいしいかようわかりません。
草津の天井川さん、 この間草津のハイキングでいったお酒やさんです。またおいしかったので、また購入。
ほんと手つくりでおいしいお酒です。
本当にすごい人でした、1600人も来たそうです。


三日月知事も応援しているようです。
滋賀県も応援しているみたいです。
びわ湖大津プリンスホテル、家から見えてます。行くのは車で近江大橋渡ればすぐ、でもバスが浜大津まで昔はあったのに、朝と夕方だけ、でも土日はバスが朝はなくお昼に2時間ごとにあります。12時55分のバスでいきました。でも360円も取られました。大津駅から無料バスに乗った方がよかったかも。
でも、お酒はいろんなところで飲みました。仕込み水があって、それでうまく酔いを醒ましたんです。
楽しい一日でした。
パンフの最後に書いてある言葉
琵琶湖を優しく抱くように
蔵の数だけ美味しい地酒
そう「ひと」が酒を造るのだから。

そうです、大手メーカーが作るより、天井川のように、「ひと」が作るお酒の方がずっとおいしいです。
20日にびわ湖大津プリンスホテルで。(名前が変わっているのを知りませんでしたわ)
滋賀県酒造組合が主催です。 もちろん前売りを買って(券はコンビニで登録したんです、やりかたわからずに店員さんにやってもらいました)。
はいったらこんなパンフレット
入口でコップをもらってさあこれから飲むぞうと。
松の司のパンフレットで一番に行きました。うーん いつも飲んでないからようわからん。
人がいっぱい並んでいる、どこの蔵かな。「七本槍」 50名以上並んでいます。富田酒造さん、NHKのTVでよくみるんですが。NHKの「江」からすごいことになってなかなか商品も手に入りにくいとか。
33蔵の酒造メーカーが出展されてましたが、メーカーは27件来てました。
いろいろお酒ばっかりでどれがおいしいかようわかりません。
草津の天井川さん、 この間草津のハイキングでいったお酒やさんです。またおいしかったので、また購入。
ほんと手つくりでおいしいお酒です。
本当にすごい人でした、1600人も来たそうです。
三日月知事も応援しているようです。
滋賀県も応援しているみたいです。
びわ湖大津プリンスホテル、家から見えてます。行くのは車で近江大橋渡ればすぐ、でもバスが浜大津まで昔はあったのに、朝と夕方だけ、でも土日はバスが朝はなくお昼に2時間ごとにあります。12時55分のバスでいきました。でも360円も取られました。大津駅から無料バスに乗った方がよかったかも。
でも、お酒はいろんなところで飲みました。仕込み水があって、それでうまく酔いを醒ましたんです。
楽しい一日でした。
パンフの最後に書いてある言葉
琵琶湖を優しく抱くように
蔵の数だけ美味しい地酒
そう「ひと」が酒を造るのだから。
そうです、大手メーカーが作るより、天井川のように、「ひと」が作るお酒の方がずっとおいしいです。
2017年02月25日
浜大津朝市のお酒 三連星
浜大津の朝市は2月19日でした。
お酒を買ってきたんですが、試飲だけで。味がもう一つわからないから、飲み始めに書きました。
美冨久酒造のお酒です。たくさんあるうちから選んだお酒は、三連星の番外編と、辛口純米と山廃にごり。
私はやはり三連星を選びました。やはり辛口はダメでしたわ、燗酒にいいそうですが。
詳しくは
酒屋日記を見てください・。


美冨久酒造の三連星
美冨久酒造の三連星は美冨久酒造に行っても売っていません。特別なお酒なんです。でも全国でお店でうっているんですね。(三連星のページに書いています)。同じことは北島酒蔵さんも竹内酒造さんでも名前を変えて売っておられるんですね。やはり純米吟醸がおいしいですね。普通15度のお酒が17度もあっていい感じで飲めるんですわ。

毎月違ったお酒を提供してくれるのは本当にありがたいです。3月はどこのお酒かな。
お酒を買ってきたんですが、試飲だけで。味がもう一つわからないから、飲み始めに書きました。
美冨久酒造のお酒です。たくさんあるうちから選んだお酒は、三連星の番外編と、辛口純米と山廃にごり。
私はやはり三連星を選びました。やはり辛口はダメでしたわ、燗酒にいいそうですが。
詳しくは
酒屋日記を見てください・。
美冨久酒造の三連星
美冨久酒造の三連星は美冨久酒造に行っても売っていません。特別なお酒なんです。でも全国でお店でうっているんですね。(三連星のページに書いています)。同じことは北島酒蔵さんも竹内酒造さんでも名前を変えて売っておられるんですね。やはり純米吟醸がおいしいですね。普通15度のお酒が17度もあっていい感じで飲めるんですわ。
毎月違ったお酒を提供してくれるのは本当にありがたいです。3月はどこのお酒かな。
2016年12月18日
浜大津の朝市
今年最後の朝市です、1年間で行かなかったのは2回だけ(何かいそがしかって)
いつも買っているのは卵と、お酒。いかれなかった卵は中辻さん(栗東市)が草津に来る時に家までもってきてくれました。お酒はわたしが、同じようなお酒を小川酒店まで(通院のときに)買いにいきます。同じものはないのですが、同じ地酒やさんのを。
毎年年末は海津の吉田酒店のお酒を朝に瓶にいれて持ってきてもらうんです。でもことしはお米の都合で間に会わなかったということで、北島酒造です。
遠くにいきたいのTVのロケハンがきたみたいです。 料理人の土井善晴さんが来られたそうです。私は少し遅かったので会えてません。
香り高い「みずかがみ」、26BYの「北島」山田錦 別誂 直汲み。にごり」のお酒も
右手はみずかがみで作ったおにぎり、小川酒店さんが作られました。水加減がよくうまくできていました。

本日お酒を買うと御礼を言ってくれます。

本日買ったお酒は「みずかがみ」 直ぐみで生のお酒です。

家に帰って飲みました。すっきりして、おいしいです。これで 1升 2600円 安いとおもいます。
やはり滋賀の地酒は美味しいです。
いつも買っているのは卵と、お酒。いかれなかった卵は中辻さん(栗東市)が草津に来る時に家までもってきてくれました。お酒はわたしが、同じようなお酒を小川酒店まで(通院のときに)買いにいきます。同じものはないのですが、同じ地酒やさんのを。
毎年年末は海津の吉田酒店のお酒を朝に瓶にいれて持ってきてもらうんです。でもことしはお米の都合で間に会わなかったということで、北島酒造です。
遠くにいきたいのTVのロケハンがきたみたいです。 料理人の土井善晴さんが来られたそうです。私は少し遅かったので会えてません。
香り高い「みずかがみ」、26BYの「北島」山田錦 別誂 直汲み。にごり」のお酒も
右手はみずかがみで作ったおにぎり、小川酒店さんが作られました。水加減がよくうまくできていました。
本日お酒を買うと御礼を言ってくれます。
本日買ったお酒は「みずかがみ」 直ぐみで生のお酒です。
家に帰って飲みました。すっきりして、おいしいです。これで 1升 2600円 安いとおもいます。
やはり滋賀の地酒は美味しいです。
2016年02月13日
JRハイキング冬の酒造めぐり
もう6回目だそうですが、JRハイキング酒造めぐりです。2回目の参加です。
昔はそんなに人がおおくなかったんですが、酒造会社にいけるということで、本当に人が増えているみたいです。
10時前の石部駅 こんなに人がおおいとは、 10時15分から受付ですのに、多くの人。


受付に15分ほどまっていったらなんと8班でした、50名が一つの班です。なんと11時40分出発です。

10じ15分に湖南市長があいさつ、でも話の内容がわかりません人が多すぎて。

そうだ甲西の駅にいったら11時過ぎの出発だ、次の電車で甲西駅まで行きました。
続きを読む
昔はそんなに人がおおくなかったんですが、酒造会社にいけるということで、本当に人が増えているみたいです。
10時前の石部駅 こんなに人がおおいとは、 10時15分から受付ですのに、多くの人。
受付に15分ほどまっていったらなんと8班でした、50名が一つの班です。なんと11時40分出発です。
10じ15分に湖南市長があいさつ、でも話の内容がわかりません人が多すぎて。
そうだ甲西の駅にいったら11時過ぎの出発だ、次の電車で甲西駅まで行きました。
続きを読む