この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年08月31日

脳梗塞の真実 NHKで

 今日の朝NHKで朝8時15分から 脳梗塞の真実をやってました。

いろいろの脳梗塞の実例がいっはいありました。

血栓で脳の機能がとまっていまうとういうところで、まるで私と同じです。
早く治療したら、ちゃんと治るというていられました。頭の1部の昨日がなくなってしまい、しゃべれなくなる、
足が動かなくなる、まるでいっしょです。

 私は症状でてから1時間いないなので、助かりました、昨年の3月です。でもまだまだ調子はいいことないです。
足のつま先がまだつめたいです。頭脳も明晰ではありません。

この症状は不整脈がらはじまっていたのです。





心房細動です。 脈がうまくうtっていません。 写真のハートでわかります。
私も心房細動をおこしていて、血栓ができたのですね。病気を起こすまえにお酒のみすぎたかも。

いまはいい薬 ワーハリンをのんでいるので大丈夫だとおもいます。でもこの薬はちゃんと血液検査をして、飲む量を変えなければならないのです。これからもずーと病院です。  


Posted by そば打ちおじさん at 21:04Comments(0)病気

2011年08月30日

美味しい枝豆でしたわ。

 今日2回目の枝豆をゆでました。
前回はあんまりうまくゆでらえませんでした。

 そう自分で枝豆つくっています。 人に少しあげたので、残りはすくないです。
売っているように、うまく豆がきっちりつまってないんです。




 でも今日ゆでた豆はおいしかったです。ノンアルコールビールはすぐまくなりました。
そう私はビールだめになたんですわ。



  


Posted by そば打ちおじさん at 22:32Comments(0)農業

2011年08月29日

大阪&堺へ

 本日大阪と堺に行きました、JRの18切符が余っているからです。

まずは天王寺から阪堺電車の上町線です。この線は住之江公園と浜寺公園の2つに上手く同じ用にわけられています。
この天王寺ののりばまでいたんだけど 地下からしかいけませんでした、何かの工事中のようで。







ついでに住吉大社にいきました。




住吉大社の鳥居のまえから電車なんですよ。

電車は路面で1両です、昔のっていた京阪電車をおもいだしますね。この阪堺電車は堺は石がひいてあるけれど、車はきません。かなり専用の路面が多いですね。







そのあとは浜寺公園です。ここの有名なのは、南海本線の浜寺公園駅です。すごく威厳のありたてものです。東京駅と同じ設計者なんですよ、辰野金吾さんといます。












そのあと堺市役所にいって80mの高さから市内をみてきましたわ。


そうそう阪堺電車はむかし堺と大阪で料金がかわっていたけれど、今はどこ乗っても200円です。

経営が上手くいきだしたのかな、NHKの朝の「てっぱん」テレビでも よくでていたけれど、それで乗る人多くなったんでは。

  


Posted by そば打ちおじさん at 22:34Comments(2)お出かけ

2011年08月28日

納涼の醒ヶ井渓谷を歩く

26日の金曜日にありました。
納涼の醒ヶ井渓谷を歩くという会です。
やっぱり金曜なので参加者はすくなく、13人ほどでした。
役員は5人ほどいたのです、米原観光ボランテイア協会というところがやられてました。
このメンバーはすごくて元山東の町長さんや、元県議会議員もおられました。

醒ヶ井の駅から、養鱒場まであるきましたが、いろいろのところへいったので、つかれました。

まずは天神水です、ここは菅原道真をまつっているから知恵の水とよばれているそうです。

梅花藻です。





その後に下丹生古墳です。






次はいぼとり水です、この水を体にぬるとイボが取れたようです。



その後は松尾寺というところです。いまは新築中です。




お昼をたべていたら霊仙山です。



その後。こちらの浜仏壇のおはなしをきいて、そのあと木彫りの話をききました
残念ながら写真はありません


そのあと醒ヶ井の街道すじで西行水です。







梅花藻は温度が14度の水しかできないいたいです。いちばん美味しい水はそのくらいの水がおいしいですのですね。

うまくつぼみがうまくのっています。






今回はいい旅でした、でも養鱒場へいかなかったのは残念でした。

  


Posted by そば打ちおじさん at 22:40Comments(2)お出かけ

2011年08月27日

醒ヶ井の地蔵川の梅花藻です。

 金曜日にハイキングにいきました。納涼の醒ヶ井渓谷を歩くという会です。
醒ヶ井の駅から、養鱒場まであるきましたが、いろいろのところへいったので、つかれました。

ここが最後の醒ヶ井の宿です、川はきれいで、梅花藻がいっぱいです。

梅花藻

  


Posted by そば打ちおじさん at 22:28Comments(2)お出かけ