
2013年01月31日
1月ももう終わりですね
1月ももう終わりですね。ずーと年末から風邪を引いていたのが。いい医者に行ってよくなりましたわ。
農作業もしなあかんし、田んぼは綺麗に耕せてないしね、でも水が多いので、排水をしなくちゃ。
玉ねぎも昨日と違う場所に300個もあります。これも肥料をやらないと。真ん中は苗が太いんです、これは早生を植えました。やっぱり早くできるんですね。これは5月末に取れる予定です。
玉ねぎはなんでも使えます、でも冷蔵庫がないので、早く行かれてしまいます。梁につるさんと持たないでしょうね。美味しいカレーは私が得意なんで、うまく作りたいですわ。
農作業もしなあかんし、田んぼは綺麗に耕せてないしね、でも水が多いので、排水をしなくちゃ。
玉ねぎも昨日と違う場所に300個もあります。これも肥料をやらないと。真ん中は苗が太いんです、これは早生を植えました。やっぱり早くできるんですね。これは5月末に取れる予定です。
玉ねぎはなんでも使えます、でも冷蔵庫がないので、早く行かれてしまいます。梁につるさんと持たないでしょうね。美味しいカレーは私が得意なんで、うまく作りたいですわ。

2013年01月30日
玉ねぎが大きくなってない
やっぱり冬の寒さですかね、野菜が高くなってきていますね。ウチは大根が終わりになりました。親戚の人の畑にいってもらわんと。
白菜はまだ残っています。
今日玉ねぎを見てみたらなんと草だらけ、この畑にはしばらく行ってなっかったんで。ここの玉ねぎが250本植わっています、家のそばでも、300本うわってます。今年は畑が増えたんで、たくさん植えました。昨年は何か病気がついて150個ぐらいしか取れませんでした。ほんととれたての玉ねぎは美味しいです。

この草を手でむしりました、時間がかかりましたわ。
後で寒さよけと肥料もやろうということで、蒸し焼きにした米ぬかを巻きました。この米ぬかは肥料用に人から100円で勝ったものなんです。なかなか上手くできませんので。
白菜はまだ残っています。
今日玉ねぎを見てみたらなんと草だらけ、この畑にはしばらく行ってなっかったんで。ここの玉ねぎが250本植わっています、家のそばでも、300本うわってます。今年は畑が増えたんで、たくさん植えました。昨年は何か病気がついて150個ぐらいしか取れませんでした。ほんととれたての玉ねぎは美味しいです。
この草を手でむしりました、時間がかかりましたわ。
後で寒さよけと肥料もやろうということで、蒸し焼きにした米ぬかを巻きました。この米ぬかは肥料用に人から100円で勝ったものなんです。なかなか上手くできませんので。
2013年01月29日
火鉢用の灰
火鉢用の灰を作りました。
今頃火鉢なんてという方、でも火鉢って手をあっためて、土瓶でお茶も沸くしね。
でも私ところは火鉢はあるけれど使っていません。炭もあるし一回使ってみようかな。
今日はお世話になっている人に、わらを焼いて灰を作りました、わらの灰はいいもんです。いつまでも炭が減ることが少ないみたいです。
でも都会で出来ませんね、火が出るし。家では燃やせないので、田んぼでします。田んぼでわら燃やしても、そんなに怒らないと。
大分前にはゴミでも燃やしていたのに、変な物質がでるからアカンとなっているんですね。田んぼの草も簡単にはもやせなくなっています。家がたくさんできてきたから。何をするにも大変なことになってきましたわ。
今頃火鉢なんてという方、でも火鉢って手をあっためて、土瓶でお茶も沸くしね。
でも私ところは火鉢はあるけれど使っていません。炭もあるし一回使ってみようかな。
今日はお世話になっている人に、わらを焼いて灰を作りました、わらの灰はいいもんです。いつまでも炭が減ることが少ないみたいです。
でも都会で出来ませんね、火が出るし。家では燃やせないので、田んぼでします。田んぼでわら燃やしても、そんなに怒らないと。
大分前にはゴミでも燃やしていたのに、変な物質がでるからアカンとなっているんですね。田んぼの草も簡単にはもやせなくなっています。家がたくさんできてきたから。何をするにも大変なことになってきましたわ。
2013年01月28日
とろろご飯
先週の金曜日に行ってかました、とろろご飯を食べに。
行った所は草津本陣からすぐそこにある、木挽屋雑穀堂です。大分前に草津のおいしい店ということで乗ってました。その時によって見たんですが、古い民家を改造されているようでした。お酒が美味しいと言われているそうです。でも車で言ってもあかんし、料理はそんなに安くはないし、行かずじまいでした。木挽屋雑穀堂は駐車場はないんです。東海道の道筋から本当に細い道を入ったところなんで。
1月前にその前を歩いていたら、お昼のご飯のメニュが書いていました。「とろろ御膳、とろろご飯、とろろそば」でした。
とろろご飯定食はご飯は七穀ご飯でした。家でとろろご飯たべても普通のご飯です、七穀ご飯をとろろで食べると美味しかったですわ。とろろも家で作るのとやわらかく、美味しかったです。とろろと、ご飯が別でしたんで、量も多かったです。赤こんにゃくが付いていました。
とろろそばのほうはとろろご飯は1杯とそばはとろろがかけていました。そばは手打ちではなかったけど美味しかったです。とろろが普通のそばを蕎麦屋さんで食うよりはとろろが美味しくてツルツルと入りました。
とろろ御膳は1500円、とろろご飯は1200円、とろろそば1000円」です。完全に草津の田舎風のお店で、上にあがって腰掛けで座ります。いい雰囲気のお店でした。 でもお酒が飲めなくて(車で行ってしまったから)残念でしたわ。喜楽長や近くの草津川(矢倉の古川酒店)やいいお酒が飲めそうです。

行った所は草津本陣からすぐそこにある、木挽屋雑穀堂です。大分前に草津のおいしい店ということで乗ってました。その時によって見たんですが、古い民家を改造されているようでした。お酒が美味しいと言われているそうです。でも車で言ってもあかんし、料理はそんなに安くはないし、行かずじまいでした。木挽屋雑穀堂は駐車場はないんです。東海道の道筋から本当に細い道を入ったところなんで。
1月前にその前を歩いていたら、お昼のご飯のメニュが書いていました。「とろろ御膳、とろろご飯、とろろそば」でした。
とろろご飯定食はご飯は七穀ご飯でした。家でとろろご飯たべても普通のご飯です、七穀ご飯をとろろで食べると美味しかったですわ。とろろも家で作るのとやわらかく、美味しかったです。とろろと、ご飯が別でしたんで、量も多かったです。赤こんにゃくが付いていました。
とろろそばのほうはとろろご飯は1杯とそばはとろろがかけていました。そばは手打ちではなかったけど美味しかったです。とろろが普通のそばを蕎麦屋さんで食うよりはとろろが美味しくてツルツルと入りました。
とろろ御膳は1500円、とろろご飯は1200円、とろろそば1000円」です。完全に草津の田舎風のお店で、上にあがって腰掛けで座ります。いい雰囲気のお店でした。 でもお酒が飲めなくて(車で行ってしまったから)残念でしたわ。喜楽長や近くの草津川(矢倉の古川酒店)やいいお酒が飲めそうです。
2013年01月27日
近江八景「矢橋の帰帆について」
本日は草津の本陣と、街道交流館を見てきました。
2つとも何回も行っているので、特別にいうことはないのですが、本陣はまだ奥の方で工事中ですね。たぶん蔵の関係だとおもいます。
たくさんの方が神戸の方からバスで東海道を歩きに来たのだとおもいます。
本日気がついたのは 本陣より西で街道交流館までのあいだに、「縁」というところがあって、いろいろ展示をしてくれています。
今日は老上中学校の習字の優秀なものが展示されていました。中に入って見たら、草川先生(元校長)が監修のかんじでした。
ほかを見てみると湖帆の郷の会長でもある草川先生の近江八景「矢橋の帰帆について」の言葉が書かれていました。
湖帆の郷ももう3年ほどやってないと思います。また続けられるのが分かりました、また歴史をひも解いて頑張ろう。
2つとも何回も行っているので、特別にいうことはないのですが、本陣はまだ奥の方で工事中ですね。たぶん蔵の関係だとおもいます。
たくさんの方が神戸の方からバスで東海道を歩きに来たのだとおもいます。
本日気がついたのは 本陣より西で街道交流館までのあいだに、「縁」というところがあって、いろいろ展示をしてくれています。
今日は老上中学校の習字の優秀なものが展示されていました。中に入って見たら、草川先生(元校長)が監修のかんじでした。
ほかを見てみると湖帆の郷の会長でもある草川先生の近江八景「矢橋の帰帆について」の言葉が書かれていました。
湖帆の郷ももう3年ほどやってないと思います。また続けられるのが分かりました、また歴史をひも解いて頑張ろう。
Posted by そば打ちおじさん at
00:50
│Comments(2)