
2009年01月31日
そばうち 1月の巻
ついぞ 記事掲載がとどこおっていました。
叡山そばこのつゆの宣伝に2週間徹していました?
じつは腰痛で毎日ほんとブログ書くのが大変で(草津の百姓気まま日記) こちらのブログまで手が回らず。
されとて 1月も最後の日 ちゃんと書いておかなければ、記録になりません
1月は5回そばうちしています 1回目9日ははブログに掲載 22日は いつもの粉と違う谷口製粉の石臼引きで作りました、さらさらのこなで 九一そば打ちましたが できた麺はつるつるで腰がありましたね。
29日は二八そば、10割そばが打てるようになってから本当に二八そばだとらくらくのしあがり、

写真見てください。 のしもうまくいって きり終わりの最後のほう まっすぐ 切れているでしょう。でもこれでもまだ少し切れ端がでます。
そばうちっていうのはどこまでやっても 終着点はないようです。
次回は おいしいつゆの作り方の掲載です。
叡山そばこのつゆの宣伝に2週間徹していました?
じつは腰痛で毎日ほんとブログ書くのが大変で(草津の百姓気まま日記) こちらのブログまで手が回らず。
されとて 1月も最後の日 ちゃんと書いておかなければ、記録になりません
1月は5回そばうちしています 1回目9日ははブログに掲載 22日は いつもの粉と違う谷口製粉の石臼引きで作りました、さらさらのこなで 九一そば打ちましたが できた麺はつるつるで腰がありましたね。
29日は二八そば、10割そばが打てるようになってから本当に二八そばだとらくらくのしあがり、
写真見てください。 のしもうまくいって きり終わりの最後のほう まっすぐ 切れているでしょう。でもこれでもまだ少し切れ端がでます。
そばうちっていうのはどこまでやっても 終着点はないようです。
次回は おいしいつゆの作り方の掲載です。
2009年01月14日
おいしいそばつゆ
そばつゆといったらざるようのそばつゆを思い浮かべます。
でもこの寒さではあったかいおつゆのそばをたべたいですね。
そばつゆのおいしいのをつくるのも 割と手間なものです。
そんなときに これがあれば便利です 叡山そば粉の 濃縮つゆ
そばうちおじさんも試しましたが一押し商品です。
叡山そば粉のHPから 買えます
Posted by そば打ちおじさん at
23:54
│Comments(0)
2009年01月10日
殻つきの蠣
このそばうちブログにコメントを寄せていただく カエデさんから 殻つきの蠣が送られてきました。
おいしいので試食してくださいとのことでしtが、着いてみてびっくり。
すごくたくさんはいってます。3kgはあるのではないでしょうか。

一年物の蠣は小さいけどおいしいです。むかし殻つきの蠣を買ったことあるけど、中身を取り出すのが大変でしたよ。
でもこの 魚ドットコムさんのは 説明書と中身を取り出す道具つき 軍手までついてます。
1,2個中身取り出すとあとは簡単 今日は焼牡蠣でいただきましたよ。本当においしかった、明日は 酢カキと、なべで食べようと思っています。

カエデさんどうもありがとうございました。
おいしいので試食してくださいとのことでしtが、着いてみてびっくり。
すごくたくさんはいってます。3kgはあるのではないでしょうか。
一年物の蠣は小さいけどおいしいです。むかし殻つきの蠣を買ったことあるけど、中身を取り出すのが大変でしたよ。
でもこの 魚ドットコムさんのは 説明書と中身を取り出す道具つき 軍手までついてます。
1,2個中身取り出すとあとは簡単 今日は焼牡蠣でいただきましたよ。本当においしかった、明日は 酢カキと、なべで食べようと思っています。
カエデさんどうもありがとうございました。
Posted by そば打ちおじさん at
18:11
│Comments(4)
2009年01月09日
新年初めてのそば打ち
1週間のご無沙汰でした。大晦日にそば打ってからずーとブログ更新してませんでした。
昨日のそばうちです、上得意客のNさんから10人前と注文いただきました。このおうち正月やからそば入らないのではと思っていたけど、やっぱりいるのですって。
二八そばと九一そば打ちました 6人前と5,5人前
ソウここで丸くしないと ロスが出るのです、でも丸くするのはむつかしい


切っているとこです、切るのはかなり上達したなと、自分でも思います

証拠に最後あんまりかすが残らなくなりました。

湯だめそばで食べました、ゆでたそばは一度冷水で洗います、水は3階かえて洗います。
そのあと熱いお湯にひたして そばつゆも熱くして食べるのです、ゆず、もしくは酢だちでおいしくなります。
釜揚げそばというのでしょうかね。

昨日のそばうちです、上得意客のNさんから10人前と注文いただきました。このおうち正月やからそば入らないのではと思っていたけど、やっぱりいるのですって。
二八そばと九一そば打ちました 6人前と5,5人前
ソウここで丸くしないと ロスが出るのです、でも丸くするのはむつかしい
切っているとこです、切るのはかなり上達したなと、自分でも思います
証拠に最後あんまりかすが残らなくなりました。
湯だめそばで食べました、ゆでたそばは一度冷水で洗います、水は3階かえて洗います。
そのあと熱いお湯にひたして そばつゆも熱くして食べるのです、ゆず、もしくは酢だちでおいしくなります。
釜揚げそばというのでしょうかね。
Posted by そば打ちおじさん at
20:29
│Comments(0)