この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年03月26日

老上西小学校の竣工式と見学会

 草津に新しい小学校ができました。「老上西小学校」です。
今の老上小学校は1500人の生徒でいっぱいです。4月に老上小学校から2kmぐらいしか離れてない所の矢橋町の田んぼが小学校に変身です。

3月26日に竣工式と見学会がありました。 見学会は11時からいつもしまっている北門が10時30分に空いていました。前から楽しみにしていた老上西小学校を見てきました。




体育館のよこの所に大きな時計です。

本日のパンフレットの絵です。


この学校は木造で出来ています。校舎から3つ出ているところが普通教室で二階建て、大きな管理棟は鉄筋です。

教室の周りはすごくスペースがあります。橋川市長のメッセージは 「老上西小学校は、自ら考え、行動し、学習することができる児童を育むため、クラス間の交流を促進するオープンスペースを整備するとともに、自発的な学習のできる多機能なスペースとしてメデイアセンターを設置しました。また、気軽に立ち寄れ、映像等の活用が期待されるよう、上下階のメデイアセンターをも結ぶ大階段を設置しております。」

玄関から入ると木造の校舎だからフロアーがすごくきれいです。家のフローリングよりずっと上等の床です。でも児童の子どもはやんちゃだから傷がつかないか心配です、まわりも本当にきれいな校舎です。

オープンスペース

1棟で4クラス入れます。でも新1年生は5クラスです、5年が3クラスですから教室はちょうどです。でもこれから児童が増えたらどうすのかな。

メデイアセンター


 タブレットです。

メデイアセンターの大階段


ここにプロジェクターがあって、スクリーンを下ろせは階段に座って映像や講演ができます。

体育館

天井も木でできています。

運動場


ビオトープ


後ろは金属工場、真ん中は4月にできる保育園、左側は産婦人科と老人ホーム穂の里です。

私の家から 小学校が400mの所にできました。家の前を生徒が通ります。4月12日から始まります、児童に声をかけないと。

  


Posted by そば打ちおじさん at 23:02Comments(8)小学校

2016年02月18日

老上西小学校の通路


4月に開校予定の老上西小学校の西門が出来ました。
でも水路の上にあるんです。というのは門の川という河川が最近あふれかけていて、新しい水路を作ろうとなっていました。そこに学校ができたんです。校舎とグランドの中をはしっています。

いまは矢橋町の総合会館から矢橋交番の間がはしれません、2月で終わるみたいですが。小児科と産婦人科があって車もよくきます。

それと老人ホームの「帆の里」が左側にあります。ここも迷惑でしょうね。




でも水路のできて、道も良くなるみたいで、しばらくの辛抱ですね。


  


Posted by そば打ちおじさん at 22:41Comments(8)小学校

2014年10月16日

小学校のさつまいもができました。

 小学校のさつまいもおこしです。老上農業合校のたんぼに小学校の1年生がやってきました。
1年生は210人もいます。ですから2班に別けてこられました。小学校から10分はかかりません。
1年生が5月の半ばにうえたさつまいもです。
採りやすいように芋のつるは切っています。起こしやすいように鍬で起こしてあるんです。ほんとうに大変ですわ。







肥料がよく効いているのかさつまいもがとても大きいですわ、売り物にはなりませんわ、大きすぎて。


これは特大の芋ですわ。




28年から自分で新しい学校用に作らんとあきませんわ。えらいことです。
  


Posted by そば打ちおじさん at 23:57Comments(4)小学校

2014年10月14日

草津市に新しい小学校がたちます。

 前からいっているように、家の近所に小学校ができます。

今,田んぼから造成しています。写真はグランドのあたりです。




今では老上小学校ですが、南草津の西側から琵琶湖の湖岸まで区域です。マンションが一杯出来てきて、一個建て住宅もい一杯できました。まだこれからニュータウンができるということで、老上学区が分離します。
大昔は、老上小学校は今の玉川、南笠東を含んだ学校でした。桜が丘(パナソニックの横)からみんな歩いてかよっていたんです。
玉川ができて、そのあと南笠東ができて、ちょうどいい人口になったのに、南草津駅ができて、人口が増えました。
JRが新快速をとめるようになってから、また人口が増えたんですわ。

もう地区別はわかっています。新しい小学校のほうが人はすくないですわ。

草津市のHPにのりました、新しい小学校です。

HPの絵をみていただいたらわかりますが、学校以外のだてものそんなにありません。

学校は木造です。管理棟は2階の鉄筋です。 いいですね木造で暮らせるなんて。
以前説明会であったんです。子どもがへったら、老人福祉施設にするって。でも草津でもまだ田んぼもあるし、家が続々増えるのでは。南草津→大阪って47分でいけるんですのもね。


今のところ、老上第2小学校と仮称でいうてます。どんな名前になるかな。

わたしは新しい町つくりセンターで新しい農業合校の準備をしています。田んぼもお借りしました、畑ももう1年半しかないので、準備がてらやっています。
28年の4月が楽しみです。  


Posted by そば打ちおじさん at 22:28Comments(6)小学校

2014年05月25日

老上第二小学校(仮称)の敷地内に古墳時代の屋敷跡no3

 敷地内から古墳時代の屋敷跡no2でお見せしましたが、そこはまだ埋めていません。
前のところの西側の田んぼの開発です。

 やはり屋敷あとですね、かなりのところで屋敷あとがあるみたいです。

なにか変わったもんがあるかな。



  


Posted by そば打ちおじさん at 23:48Comments(4)小学校