
2010年11月30日
小松菜がうまく出来ました。
小松菜に先週農協の肥料をうまくやったら、急に大きくなってもう収穫できるようになりました。
同時期にまいた、ほうれん草はまだです。
あんまり小松菜ってたべたことないのですね、どんなあじになるかな、といいながら自分でマヨネースでなまでたべました。
柔らかくて美味しいかったです。バターでいためたらおいしいかな。
同時期にまいた、ほうれん草はまだです。
あんまり小松菜ってたべたことないのですね、どんなあじになるかな、といいながら自分でマヨネースでなまでたべました。
柔らかくて美味しいかったです。バターでいためたらおいしいかな。
2010年11月29日
JAの草津の老上で朝市はじまる
JAの草津の老上で野菜ものの朝市が先週からひらかれています、月ようだけです。
野菜の直販です、老上の組合員からとれた野菜をうってくれています。だいたい100円がめどでうったいます。
JAの野菜売り場は遠い下笠なので、ここでやったら売れるかも、。
でも野菜売り場からもものがきていました、老上だけでは物がたりないのかな。
野菜が高いので、白菜なんかは200円にしていました、でも丸ごとなので、買う人もすくないのかな。
この辺の農家のかたJAに登録してうったらいいのにね。
私は少ないので、売れませんが。
写真をとりましたが 失敗でありません、来週にのせます。
野菜の直販です、老上の組合員からとれた野菜をうってくれています。だいたい100円がめどでうったいます。
JAの野菜売り場は遠い下笠なので、ここでやったら売れるかも、。
でも野菜売り場からもものがきていました、老上だけでは物がたりないのかな。
野菜が高いので、白菜なんかは200円にしていました、でも丸ごとなので、買う人もすくないのかな。
この辺の農家のかたJAに登録してうったらいいのにね。
私は少ないので、売れませんが。
写真をとりましたが 失敗でありません、来週にのせます。
タグ :野菜直売
2010年11月28日
これからたくあん漬けつくります。
今年もまたたくあん漬けつくります。今年で3年目です、さあうまくいくかな。

こうやって大根をほします。2ヶ月後にたべるなら1週間ほします。4ヶ月後にたべるなら10日ほどほします。
あとは糠と、塩と、漬物の本です。これらを用意しましょう。
昨年は売っているものと全然ちがうおいしさでした、たべたらほんとに最後まで美味しいとおもいました。
さあがんばりましょう。
こうやって大根をほします。2ヶ月後にたべるなら1週間ほします。4ヶ月後にたべるなら10日ほどほします。
あとは糠と、塩と、漬物の本です。これらを用意しましょう。
昨年は売っているものと全然ちがうおいしさでした、たべたらほんとに最後まで美味しいとおもいました。
さあがんばりましょう。
タグ :たくあん
2010年11月27日
久しぶりのにしんそば
今日は友達の依頼で朝からそば打ちでした、プラス温かいおつゆ作りでした。
2つ打ちました、七三そば6人前 二八そば5人前です、あさ8時30分からスタート。
10時にくるだろうと思いながらうちました。二つでやっぱり1時間15分かかりました。
10割とちがって割りとかんたんでしたが、やっぱり時間がどうしてもかかってしましますね。
そば打ちテストのある業態では 打つのに40分しかもらえないそうなんです。
やっぱり丁寧に打ちすぎですね、もっと早く打たないとだめなようです、うまく打つと20分くらいで打てるそうです。
私は 今日七三そばをうまくもらって、ニシンそばにしました。 おつゆは夜中につけといて、かつおの味が少し聞きすぎたのですが。 あじは少し辛い目に うまくニシンそばができました。
やぱり熱いそばは 七三そばがいいですね、つるつるはいるしね。
2つ打ちました、七三そば6人前 二八そば5人前です、あさ8時30分からスタート。
10時にくるだろうと思いながらうちました。二つでやっぱり1時間15分かかりました。
10割とちがって割りとかんたんでしたが、やっぱり時間がどうしてもかかってしましますね。
そば打ちテストのある業態では 打つのに40分しかもらえないそうなんです。
やっぱり丁寧に打ちすぎですね、もっと早く打たないとだめなようです、うまく打つと20分くらいで打てるそうです。
私は 今日七三そばをうまくもらって、ニシンそばにしました。 おつゆは夜中につけといて、かつおの味が少し聞きすぎたのですが。 あじは少し辛い目に うまくニシンそばができました。
やぱり熱いそばは 七三そばがいいですね、つるつるはいるしね。

2010年11月26日
宿場町でにぎわいを再び NHK 関西ローカルです。
いぜん、すし屋のおじさんがいうてました、取材にきたって。
今週のNHKの610でも予告をやってましたので忘れずにみました。
でもこの番組はかなりの日をかけてつくっていますね、あさのすいているときに、本陣を移したり。
そうしてカメラマンのすし屋のおじさん 撮影からすし屋までごくろうさん、でもブログは11月17日でした。
でも11月の5、6日の草津街明かりでは多くの人がきたみたいですね、宿場町ににぎわいを再び!
あの時の私の写真です。

でも今の草津宿は 繁華街が草津駅の東と西です。今の本陣の前をとおるのは地元の人だけ。
私は中山道をあるいています、もうすこしでやっと完成します。先に草津から大津、大津から京都までいきました。
大津は本陣がありません、あの立派な本陣をうまくつかって、もっともっと草津をひろげましょう。
今日はびっくりしたのは草津港というなの 矢橋港(草津港は間違いですね、山田もあるしね)はでてました、いまや人工島で大津石場はじゃまされてますが、そこには環境科学館があります。ここも来年廃止されるそうですが、この科学館を草津がただで借りていろんな文化施設もほりこんだらいいとおもいますけどね。
これからやっぱり 草津宿でにぎわいをはかりましよう。
今週のNHKの610でも予告をやってましたので忘れずにみました。
でもこの番組はかなりの日をかけてつくっていますね、あさのすいているときに、本陣を移したり。
そうしてカメラマンのすし屋のおじさん 撮影からすし屋までごくろうさん、でもブログは11月17日でした。
でも11月の5、6日の草津街明かりでは多くの人がきたみたいですね、宿場町ににぎわいを再び!
あの時の私の写真です。

でも今の草津宿は 繁華街が草津駅の東と西です。今の本陣の前をとおるのは地元の人だけ。
私は中山道をあるいています、もうすこしでやっと完成します。先に草津から大津、大津から京都までいきました。
大津は本陣がありません、あの立派な本陣をうまくつかって、もっともっと草津をひろげましょう。
今日はびっくりしたのは草津港というなの 矢橋港(草津港は間違いですね、山田もあるしね)はでてました、いまや人工島で大津石場はじゃまされてますが、そこには環境科学館があります。ここも来年廃止されるそうですが、この科学館を草津がただで借りていろんな文化施設もほりこんだらいいとおもいますけどね。
これからやっぱり 草津宿でにぎわいをはかりましよう。