2018年11月28日
玉ねぎをいまごろ植えました
普通は草津では玉ねぎは11月15日ぐらいに植えます。
わたしも。7月10日に600本玉ねぎを植えました。 それと老上西市民センターから依頼を受けて300本の玉ねぎをうえました。これらの苗はK種苗店で買いました、勿論予約していました。ことしもうまく苗がそだったなかったようです。
わたしも 種から作ろうとして、ソニック(早生) ネオアース(晩生)を 1袋買ってきて植えたんですが、なかなかうまくそだってません。やっとそだった(うまくできてない)ので植えました。250本で植える場所で1/3しか植わっていなかったんです。

ソニックが50本 ネオアースは120本ぐらいできてやっと植えました。 合計770本です、でもうまく育ってほしいです。

玉ねぎは本当に良く使います。6月にできますが、上手く保存していきたいですわ。
わたしも。7月10日に600本玉ねぎを植えました。 それと老上西市民センターから依頼を受けて300本の玉ねぎをうえました。これらの苗はK種苗店で買いました、勿論予約していました。ことしもうまく苗がそだったなかったようです。
わたしも 種から作ろうとして、ソニック(早生) ネオアース(晩生)を 1袋買ってきて植えたんですが、なかなかうまくそだってません。やっとそだった(うまくできてない)ので植えました。250本で植える場所で1/3しか植わっていなかったんです。
ソニックが50本 ネオアースは120本ぐらいできてやっと植えました。 合計770本です、でもうまく育ってほしいです。

玉ねぎは本当に良く使います。6月にできますが、上手く保存していきたいですわ。
2018年09月25日
朝顔 2018年の夏から秋へ
ずーとお休みしてました。身体はどうもないんです。いろいろと用事もあって、投稿してませんでした。また投稿していこうと思っています。
3年前にできた老上西小学校 家が近いんで、農業でいろいろと活躍しています。全部ボランテイアですが、肥料代とかは地域協働合校から、まちづくりセンターから援助してもらっています。
朝顔 つくって 7年目 今年はおそく植えたので、上手くいくがどうか心配でした。
7月9日 こちらは咲いてないところ

片方はさきました。初めてです


8月8日 琵琶湖花火大会の翌日

8月9日 こんな所まで咲きました

8月13日

8月15日

8月19日

8月20日

もう終わりかと思ったら 9月23日に咲きました

今年は朝顔 十分に 楽しませでくれました。
3年前にできた老上西小学校 家が近いんで、農業でいろいろと活躍しています。全部ボランテイアですが、肥料代とかは地域協働合校から、まちづくりセンターから援助してもらっています。
朝顔 つくって 7年目 今年はおそく植えたので、上手くいくがどうか心配でした。
7月9日 こちらは咲いてないところ
片方はさきました。初めてです
8月8日 琵琶湖花火大会の翌日
8月9日 こんな所まで咲きました
8月13日
8月15日
8月19日
8月20日
もう終わりかと思ったら 9月23日に咲きました
今年は朝顔 十分に 楽しませでくれました。
2018年05月06日
イチゴがたくさんなりました
ことしのイチゴは早くできました。いつもより10日ほど早くできています。
一昨年植えたイチゴです、昨年とってそのままおいたイチゴです。
昨年は子育てサロンで沢山植えたのですが、家と違うところ(借地に植えた)ので、泥棒にかなりやられました。そんなことで、すくなくして家の畑(砂地)の所を活用しました。


普通は植えた苗では、ダメと言われていました。イチゴが大きくなりすぎるから。でも昨年イチゴが終わった後、秋に孫苗をとって、新しいところに植えたんです。ライナー取るから、うまく出来たのかな。

化成肥料と油粕を2月にまいたので、とってもおいしいですよ。
もちろん黒マルチも引きました。
本日近所の子供達にイチゴをプレセント。昨日5日は鞭崎神社のお祭りだったから、今日になりました。




10人の子供達と親たち、(もちろん無料です)。よーく出来た昨年から作っているところを空けました。
一昨年植えたイチゴです、昨年とってそのままおいたイチゴです。
昨年は子育てサロンで沢山植えたのですが、家と違うところ(借地に植えた)ので、泥棒にかなりやられました。そんなことで、すくなくして家の畑(砂地)の所を活用しました。
普通は植えた苗では、ダメと言われていました。イチゴが大きくなりすぎるから。でも昨年イチゴが終わった後、秋に孫苗をとって、新しいところに植えたんです。ライナー取るから、うまく出来たのかな。
化成肥料と油粕を2月にまいたので、とってもおいしいですよ。
もちろん黒マルチも引きました。
本日近所の子供達にイチゴをプレセント。昨日5日は鞭崎神社のお祭りだったから、今日になりました。
10人の子供達と親たち、(もちろん無料です)。よーく出来た昨年から作っているところを空けました。
2018年03月28日
鞭崎神社のさくらと我が家のチュウリップ
桜が急に咲きました、つぼみが膨らんだと思ってみたら、今や満開。
毎年なら4月の5日くらいです。本当に寒かった日が多かったに、急にあったかくなって桜も満開なんですね。
草津市矢橋町の鞭崎神社の桜です。いつもいっていますが、今日はすごくきれいでした。
本殿の桜

元膳所城の南門


我が家のチュウリップ 毎年4月の初め小学校が始まるころにさくのに。早々と咲きました。ほんとうに咲くのがはやいです。
でも赤色しかさきません。 5つの色をかってきたのに、なんで赤色だけでしょうね。



毎年なら4月の5日くらいです。本当に寒かった日が多かったに、急にあったかくなって桜も満開なんですね。
草津市矢橋町の鞭崎神社の桜です。いつもいっていますが、今日はすごくきれいでした。
本殿の桜
元膳所城の南門
我が家のチュウリップ 毎年4月の初め小学校が始まるころにさくのに。早々と咲きました。ほんとうに咲くのがはやいです。
でも赤色しかさきません。 5つの色をかってきたのに、なんで赤色だけでしょうね。
2018年01月20日
老上西小学校の通学路整備工事
我が家の家の近くに2年前に(もうじき3年になります)老上西小学校ができました。もちろん田んぼを埋めてつくったのです。 道路状況も悪くって、安全に通学が出来ないということから、3年前から通学路の整備が草津市ではかられています。 北門の所は「門の川」という河川があって、そこも昨年排水路と農業用水と分けて整備して、完全に用水路に蓋が出来ました。矢橋町総合会館の前から北門までは排水路の蓋もできています。
昨年は正門の所を半年かかって綺麗にされました。初めに計画では我が家の前から工事の予定でした。3年目にやっと順番が回ってきました。



道路は5mから7mあるのですが、4m分しか舗装したなかったのです。家の前を学校に通う生徒が50人はいています。川が流れているのですが、用水路なので、冬しができないのです。下見は早かったのですが、工事は1月になってからはじまりました。


まだ1/4ぐらいしかできていません。 でも何十年と道路の草刈りをしていたのが、舗装になって草刈をしなくてはいいのんです、ありがたい。 老上西小学校ができてよかったです、でも孫は新しい学校には通えません。
学校の近くに新しい住宅がすごくたちました。小学校に通う人が多いです。
草津市の1月15日の広報にのってました。 地域協働合校です、学校と地域の人で、いい学校を作ろうとしています、

昨年は正門の所を半年かかって綺麗にされました。初めに計画では我が家の前から工事の予定でした。3年目にやっと順番が回ってきました。
道路は5mから7mあるのですが、4m分しか舗装したなかったのです。家の前を学校に通う生徒が50人はいています。川が流れているのですが、用水路なので、冬しができないのです。下見は早かったのですが、工事は1月になってからはじまりました。
まだ1/4ぐらいしかできていません。 でも何十年と道路の草刈りをしていたのが、舗装になって草刈をしなくてはいいのんです、ありがたい。 老上西小学校ができてよかったです、でも孫は新しい学校には通えません。
学校の近くに新しい住宅がすごくたちました。小学校に通う人が多いです。
草津市の1月15日の広報にのってました。 地域協働合校です、学校と地域の人で、いい学校を作ろうとしています、
Posted by そば打ちおじさん at
22:12
│Comments(8)