2011年08月27日
醒ヶ井の地蔵川の梅花藻です。
金曜日にハイキングにいきました。納涼の醒ヶ井渓谷を歩くという会です。
醒ヶ井の駅から、養鱒場まであるきましたが、いろいろのところへいったので、つかれました。
ここが最後の醒ヶ井の宿です、川はきれいで、梅花藻がいっぱいです。
梅花藻
醒ヶ井の駅から、養鱒場まであるきましたが、いろいろのところへいったので、つかれました。
ここが最後の醒ヶ井の宿です、川はきれいで、梅花藻がいっぱいです。
梅花藻
Posted by そば打ちおじさん at 22:28│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
美しくて、可愛いですね。
TVでも醒ヶ井の梅花藻を放送していたので、見たいなあと思っていました。
毎年、梅花藻の時期になると近くに見に行っていますが、
2年前の大雨で流れて、少なくなっています。
流れの中でどうやって受粉するのでしょうとか、実はどうなってるの?が最近の疑問です。
TVでも醒ヶ井の梅花藻を放送していたので、見たいなあと思っていました。
毎年、梅花藻の時期になると近くに見に行っていますが、
2年前の大雨で流れて、少なくなっています。
流れの中でどうやって受粉するのでしょうとか、実はどうなってるの?が最近の疑問です。
Posted by カエデ at 2011年08月28日 09:37
ほんとここはきれいです。
でもほかにもあったので、また本日だしますね
梅花藻はどうやってできるのかわからないですね。」
でもほかにもあったので、また本日だしますね
梅花藻はどうやってできるのかわからないですね。」
Posted by そば打ちおじさん at 2011年08月28日 19:23