2014年03月03日

野洲の銅鐸博物館


野洲の銅鐸博物館です。
場所は車でも8号線からすぐ、バスでも竜王のアウトレットモール行きのばすで、辻でおりたらすぐです。
野洲の銅鐸博物館

一番大きな銅鐸の展示会が昨年ありました。(カメラ故障したので申し訳ないです)

野洲の銅鐸博物館
野洲の銅鐸博物館
野洲の銅鐸博物館

かなりの人がこられたんですが、中の写真はとったらだめだということでとっていません。

このあたりは古墳が大かったんですね。この裏に明治14年に発掘された14個の銅鐸がありました。でもこの銅鐸は小篠原村でできて警察にとどけたそうです。でも役場では保管できなくて、見事ばらばらになっていまいました。
でも一番大きいのは国立博物館にありました。

外国にもいっています、大学にもあるようです。でも昭和37年のは新幹線の工事ででたんです。これは野洲町がのこしたんですね。

でも昔の野洲町はIBMとかできてお金があったんでこんな建物があるんでうすね。中主町と合併してからでは無理だとおもいます。

本当に時間がなかった見学でした、ツアーの管理のかたが野洲市で遠慮されたんだとおもいます。
でも私は4回目なんで、いいんですが、今度のツアーで一緒のかたはまたきてきださいね。

近くの桜生史跡公園も古墳があっていいですよ。(前にいったときは説明もしてくれました)

それと三上神社 と 神さんがやどっている 三上山もいいです(私はまだのぼっていません)


同じカテゴリー(湖南4市PRモニターツアー)の記事画像
湖南4市PRモニターツアーのスイーツNO3
湖南4市PRモニターツアーのスイーツNO2
湖南4市PRモニターツアーのスイーツNO1
史跡草津宿本陣
大庄屋諏訪家屋敷
湖南4市PRモニターツアー
同じカテゴリー(湖南4市PRモニターツアー)の記事
 湖南4市PRモニターツアーのスイーツNO3 (2014-03-13 23:57)
 湖南4市PRモニターツアーのスイーツNO2 (2014-03-12 23:58)
 湖南4市PRモニターツアーのスイーツNO1 (2014-03-10 23:57)
 史跡草津宿本陣 (2014-03-08 23:22)
 大庄屋諏訪家屋敷 (2014-03-06 23:58)
 湖南4市PRモニターツアー (2014-02-28 23:58)


この記事へのコメント
そば打ちおじさんも銅鐸の里帰り展に行かれたのですか。

本物と模造品との違いは分からねいけれど、やっぱり「本物だ!」と思って見るだけでも感激しますね。


三上山、ぜひお孫さんと一緒に登って下さいね。
私の孫は三上山が好きで、何度も登っています。
Posted by merry at 2014年03月04日 21:30
こういうところは、中は撮影禁止ということろがほとんどでしょうから、見たものをしっかり脳裏に焼き付けなければならないのですが、たくさんのものを一度に見ると、脳が記憶してくれません(^_^;)困ったものです(苦笑)
Posted by しずか at 2014年03月04日 22:35
昨年blogに書いて、コメントもちょうだいしましたが、やっぱり東京やなくて野洲で収蔵展示してほしいですね。

三上山は松茸狩に行きたい(食い気〜笑)です。
Posted by sho惑星 at 2014年03月04日 23:01
>merryさんへ

 やはり本物とレプリカほとんどかわりませんね。
でも本物がきたらすごい人気でした。私が行ったときもすごい人でしたわ。ボランテイヤガイドもおられて。
三上山がんばっていってきます。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年03月05日 00:38
>しずかさんへ

 銅鐸博物館はモニターツアーはOKでした、特別でした。でもカメラがつぶれて私はだめでしたわ、残念
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年03月05日 00:47
>sho惑星さんへ

 国立博物館からかえしてもらったらいいのに、といえども一回渡したものはなかなか帰ってきませんね。
 大学にあるのもまた一回かりたらいいかとおもいます。海外のは仕方あにですけどね。

 三上山の近くに一昨年いたときは、山が松茸ではいれませんでした。でも松茸てでないとおもいますが。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年03月05日 00:54
ポスターの写真だけでも、本物の「日本最大の銅鐸」は迫力がありますね!緑っぽい色だけでなく、土色のような色も流れるように入っていて…一乃も見てみたかったです。

今は国立博物館にあるのですか。やはり、これほどのものを管理するとなるといろいろと大変だからですかね…。

里帰りの時、かなりたくさんの方がこられたということは、博物館内ぎゅうぎゅうづめだったのでしょうか(^^A)
次いつ見られるか分かりませんし、興味のある方はやっぱり見に行きたいですもんね。

追伸:いただいた果物、とてもすっぱかったですが、果肉も果汁もたっぷりで、美味しく頂戴しました!
ありがとうございました♪
Posted by 藤南一乃 at 2014年03月05日 20:03
>籐南一乃さんへ

 野洲が時間かけて本物をやったんだと思っています。
 博物館はそんなにぎゅうぎゅうではなかったです。
私が行ったのは平日やったからかもしれません。

 外国にあるやつをみてみたいですね。

あげたのは伊予みかんです。おいしいです、大三島からとりよせているんです。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年03月06日 00:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。