
2014年05月01日
幼稚園のれんげあそび
老上農合学校ですこし田んぼがありますが、小さい田んぼでれんげをまいているんんです。
老上幼稚園がれんげをつんで遊べるようにと、かなり前からやっています。
9時半に遠足にこられて、遊びます。もちろん長靴をはいてです。楽しそうに多くの園児があそんでいました。
幼稚園も2年保育で人数が170名もいるんです、人口が増えつつけているので。
でも終わってからが大変です。踏つぶされた、れんげを刈り取るのが。

老上幼稚園がれんげをつんで遊べるようにと、かなり前からやっています。
9時半に遠足にこられて、遊びます。もちろん長靴をはいてです。楽しそうに多くの園児があそんでいました。
幼稚園も2年保育で人数が170名もいるんです、人口が増えつつけているので。
でも終わってからが大変です。踏つぶされた、れんげを刈り取るのが。

Posted by そば打ちおじさん at 23:57│Comments(7)
この記事へのコメント
子供の頃、れんげ畑がいっぱいありましたね。
走り回って遊びました。
その後
>踏つぶされた、れんげを刈り取るのが大変
・・とつぶやいている人がいたのですね(笑)
ごめんなさいm(__)m
走り回って遊びました。
その後
>踏つぶされた、れんげを刈り取るのが大変
・・とつぶやいている人がいたのですね(笑)
ごめんなさいm(__)m
Posted by めりい at 2014年05月02日 22:35
>めりいさんへ
もう田んぼでれんげはつくりませんね、
幼稚園のプレゼントなんです。
れんげをふみつぶされて、あとが大変でした、草刈機でかりました、3時までかかかりましたわ。
もう田んぼでれんげはつくりませんね、
幼稚園のプレゼントなんです。
れんげをふみつぶされて、あとが大変でした、草刈機でかりました、3時までかかかりましたわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年05月03日 03:17

れんげ草はすきこんで肥料にするのではないのですか。
子どもの頃は、自然に生えているんやと思っていました(笑)
吉祥さんのコメントにも書いたのですが、小学生の頃、花の蜜を吸っていました。
子どもの頃は、自然に生えているんやと思っていました(笑)
吉祥さんのコメントにも書いたのですが、小学生の頃、花の蜜を吸っていました。
Posted by sho惑星 at 2014年05月08日 20:09
>sho惑星さんへ
田んぼでつくっているので、肥料です。刈ったれんげは肥料にするのに、うまくしています。すごいです、老上農業合校は。
田んぼでつくっているので、肥料です。刈ったれんげは肥料にするのに、うまくしています。すごいです、老上農業合校は。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年05月08日 21:42

レンゲの花や、シロツメクサで首飾りを作るのが楽しかったです♪
春の田圃 あぜ道は、土筆、蒲公英。
祖母の家で楽しく過ごしていたころが蘇ります。
春の田圃 あぜ道は、土筆、蒲公英。
祖母の家で楽しく過ごしていたころが蘇ります。
Posted by yume at 2014年05月10日 11:32
>yumeさんへ
今はれんげはそだっていませんね。大昔は下肥えが肥料だったから、いまや化学肥料ですからね。
でも幼稚園のこども楽しくあそんでいました。
今はれんげはそだっていませんね。大昔は下肥えが肥料だったから、いまや化学肥料ですからね。
でも幼稚園のこども楽しくあそんでいました。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年05月10日 21:07

>yumeさんへ
今はれんげはそだっていませんね。大昔は下肥えが肥料だったから、いまや化学肥料ですからね。
でも幼稚園のこども楽しくあそんでいました。
今はれんげはそだっていませんね。大昔は下肥えが肥料だったから、いまや化学肥料ですからね。
でも幼稚園のこども楽しくあそんでいました。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年05月10日 21:07
