2015年08月19日
関の宿 探訪
先月の19日に南草津歴史会で「関宿の探訪でした」
実はカメラの写っているのがわるいので、書かなかったんですが、でもやっぱり書きました。

東追分です。
ここは東海道と伊勢別街道の分岐点で、大鳥居は伊勢神宮を遥拝するものです。20年に一度伊勢神宮式年遷宮の際に、宇治橋南詰の鳥居がくるんです。



ここは木崎の町並みです。

三重県の地元銀行がこんな風情になっています。百五銀行です。

昔大きな旅館でした、鶴屋です。

いろんな所で石碑があるんです。

玉屋という旅館で歴史資料館です。料金は300円です。

郵便局です、ここに高札場がありました。郵便局も昔の風景です。

でもきれいな風景ですわ。


お寺もきれいです。

地蔵院です。741年に建てられたそうです。関はここから発展したんですね。鈴鹿の関をつくったんですね。



重要伝統的建造物保存地区の関を訪問したんです。歩くのは初めてでした。いろんな所から表彰もらっています。
すごい建物が一杯ありますが、住んでいる人も勝手に変更できなくてたいへんですね。
でも電柱がないのが一番ですね。裏のほうから供給してるんですね。草津は電柱ばっかりです。
実はカメラの写っているのがわるいので、書かなかったんですが、でもやっぱり書きました。
東追分です。
ここは東海道と伊勢別街道の分岐点で、大鳥居は伊勢神宮を遥拝するものです。20年に一度伊勢神宮式年遷宮の際に、宇治橋南詰の鳥居がくるんです。
ここは木崎の町並みです。
三重県の地元銀行がこんな風情になっています。百五銀行です。
昔大きな旅館でした、鶴屋です。
いろんな所で石碑があるんです。
玉屋という旅館で歴史資料館です。料金は300円です。
郵便局です、ここに高札場がありました。郵便局も昔の風景です。
でもきれいな風景ですわ。
お寺もきれいです。
地蔵院です。741年に建てられたそうです。関はここから発展したんですね。鈴鹿の関をつくったんですね。
重要伝統的建造物保存地区の関を訪問したんです。歩くのは初めてでした。いろんな所から表彰もらっています。
すごい建物が一杯ありますが、住んでいる人も勝手に変更できなくてたいへんですね。
でも電柱がないのが一番ですね。裏のほうから供給してるんですね。草津は電柱ばっかりです。
Posted by そば打ちおじさん at 23:57│Comments(4)
│南草津歴史街道
この記事へのコメント
関宿へ行ったのは、何年前かなぁ。
やっと町歩きをはじめた頃に訪れ、とても感動した町でした。
綺麗にそのままの状態が残されている宿で、ちよっと奈良井にも似ているかなぁ。
関宿に長尾薬局というところがあり、ガラス瓶などがたくさん展示されカフェもしておられるのです。
訪れた日はお休みだったので、再度。。と思いつつもう10年近く過ぎてしまっています。
また訪れたい場所です。
やっと町歩きをはじめた頃に訪れ、とても感動した町でした。
綺麗にそのままの状態が残されている宿で、ちよっと奈良井にも似ているかなぁ。
関宿に長尾薬局というところがあり、ガラス瓶などがたくさん展示されカフェもしておられるのです。
訪れた日はお休みだったので、再度。。と思いつつもう10年近く過ぎてしまっています。
また訪れたい場所です。
Posted by yume at 2015年08月21日 10:53
行ったのは電車です、わりと近いです、柘植駅ですぐ亀山行きがきます。
でもいいところです、でも住んでいる人は大変ですね、勝手に建築物いじれないから。
でも関西本線が開通したから、宿屋は機能がなくなしました、でもいままでよーく保存したんですね。
国道1号線が別の所を走ったのも原因があるみたいです。
長尾薬局わかりませんでした。
でもいいところです、でも住んでいる人は大変ですね、勝手に建築物いじれないから。
でも関西本線が開通したから、宿屋は機能がなくなしました、でもいままでよーく保存したんですね。
国道1号線が別の所を走ったのも原因があるみたいです。
長尾薬局わかりませんでした。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年08月22日 02:51

雨の中の散策は晴れの日より気を使いますが、お写真を拝見していると雨で白くけぶる様が昔の町並みとよくあっているような気がします。
電柱がない…昔の雰囲気を出すには重要なことですが、やはり予算がないと難しいですよね(^^A)。こちらは裏の方から供給、ということですが、関宿ではない場所ですが、景観を保つために地下に電柱?電線?を通しているところもあるようです。
電柱がない…昔の雰囲気を出すには重要なことですが、やはり予算がないと難しいですよね(^^A)。こちらは裏の方から供給、ということですが、関宿ではない場所ですが、景観を保つために地下に電柱?電線?を通しているところもあるようです。
Posted by 藤南一乃 at 2015年08月29日 07:58
>藤南一乃さんへ
本当に関の町並みはきれいです。いろんな所から推薦ですもんね。なかなかこんな風情のある宿場はすくないです、でも本陣がないのは残念ですね。
草津は本陣がのこっています、でも町もきれいにするには、お金をだして、電柱がないといいんですが、古い家もすくないので、うまくできないんでしょうね。
本当に関の町並みはきれいです。いろんな所から推薦ですもんね。なかなかこんな風情のある宿場はすくないです、でも本陣がないのは残念ですね。
草津は本陣がのこっています、でも町もきれいにするには、お金をだして、電柱がないといいんですが、古い家もすくないので、うまくできないんでしょうね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年08月30日 01:34
