› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › お出かけ › 平城遷都1300年祭にいってきました

2010年06月01日

平城遷都1300年祭にいってきました

 奈良をめぐるキップをかっていってきました。

平城宮跡会場にいくには、JR奈良からの便が有効です、もちろん乗車チンはだだです。
でもそのバスに乗ったら満員でした。

平城遷都1300年祭にいってきました



平城遷都1300年祭にいってきました



奈良から15分ほどでここ平城宮跡地です、朱雀門ですね。ここは前からつくっていたはずです。



平城遷都1300年祭にいってきました

ここから800mも向こうに大極殿です、 古い建築を移したすごい建物です・

その間に近鉄電車がはしってます。

平城遷都1300年祭にいってきました



これが大極殿




平城遷都1300年祭にいってきました


近くに行くと

平城遷都1300年祭にいってきました




小学生の社会見学がおおくてうんざりでしたね。

このあとお昼前にしばし雨の休息 大分やすみましたね

この場所と近鉄西大寺の駅は近くでした、1.1km


でも帰りは奈良線で この駅跡は観光物産展にはや代わりです。


平城遷都1300年祭にいってきました











同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
福山聖子さんの絵画展は18日で終わりです。
何年ぶりの大津祭りno2
何年ぶりの大津祭り
福山聖子さんの絵画展
町屋の風景 福山聖子
江若鉄道の近江今津駅
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 福山聖子さんの絵画展は18日で終わりです。 (2016-10-17 22:37)
 何年ぶりの大津祭りno2 (2016-10-10 23:58)
 何年ぶりの大津祭り (2016-10-09 23:58)
 福山聖子さんの絵画展 (2016-10-03 22:35)
 町屋の風景 福山聖子 (2016-06-16 16:10)
 江若鉄道の近江今津駅 (2015-03-13 22:36)


Posted by そば打ちおじさん at 22:07│Comments(4)お出かけ
この記事へのコメント
この建物を見てみたいけど
とてもきれいなので
ちょっと変な感じ

この建物はずっと
保存なのかなぁ?
Posted by の~す at 2010年06月03日 21:10
>のーすさんへ

 すごい費用がいっぱい ずーと残りますよ
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2010年06月03日 22:12
奈良へ行かれていたんですね!
私も今年は絶対に行きたいと思っています。
でも人が多そうですよね~。
もう少し落ち着いてきたら・・人ごみもマシになるかなぁ。
数年前に行った時は朱雀門しかなかったんですよね~。
Posted by 蒼井ありす蒼井ありす at 2010年06月07日 01:10
>ありすさんへ

 土日はすごい一杯になりようですよ

 大極殿はすごいです、その中に王佐があります。
Posted by そば打ちおじさん at 2010年06月07日 14:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。