2010年11月15日
第33回草津ハイキングにいきました、Ⅲ
草津観光協会のポスターがありました。
33回草津ハイキングのおしらせ
2回にわたってかかなかった場所もあるので簡単に紹介します。
旧三日月楼
昔石山寺の旅館だった 三日月楼の 三日月のたてものがこの南山田のお酒やさんにあります。

せた道道標
矢橋のお寺のところにある道標です。 舟にのらない場合はこの道でいったのでしょうね。芦浦街道とは少しちがっています。

龍宮神社です
1603年慶長8年に起こされて 明治9年に龍宮神社に改称されました、新浜町です。
主祭神は豊玉姫命です。
ここの神社は祈雨の神だそうです。


南笠古墳です
昔は22器の古墳があったそうですが、この2つの古墳と半分になった古墳があります。
市内に残る唯一の前方後円墳(5世紀後半です)

知っているとこもありましたが、いろいろ勉強になりました。
33回草津ハイキングのおしらせ
2回にわたってかかなかった場所もあるので簡単に紹介します。
旧三日月楼
昔石山寺の旅館だった 三日月楼の 三日月のたてものがこの南山田のお酒やさんにあります。

せた道道標
矢橋のお寺のところにある道標です。 舟にのらない場合はこの道でいったのでしょうね。芦浦街道とは少しちがっています。

龍宮神社です
1603年慶長8年に起こされて 明治9年に龍宮神社に改称されました、新浜町です。
主祭神は豊玉姫命です。
ここの神社は祈雨の神だそうです。


南笠古墳です
昔は22器の古墳があったそうですが、この2つの古墳と半分になった古墳があります。
市内に残る唯一の前方後円墳(5世紀後半です)

知っているとこもありましたが、いろいろ勉強になりました。
Posted by そば打ちおじさん at 23:56│Comments(0)
│お出かけ