
2011年10月23日
蔵じまん です
滋賀のお酒の蔵じまんです。
これで4回目で最終です。いろんなお酒がありました。美味しいものもあったけれど、なんでこんな酒がとういうようなまずい酒が。
,今回はマキノの海津のお酒がおいしいと聞いていたので、先によばれました。原酒だったそうです、美味しいお酒でした。
ここも小さな蔵です、花見に行ったときにお蔵みましたが、こんなところでいいお酒がつくれるとは、ほんとびっくりします。
またこのシリーズを企画いただいた方、またいいお酒で来年もつずけてくださいね。

これで4回目で最終です。いろんなお酒がありました。美味しいものもあったけれど、なんでこんな酒がとういうようなまずい酒が。
,今回はマキノの海津のお酒がおいしいと聞いていたので、先によばれました。原酒だったそうです、美味しいお酒でした。
ここも小さな蔵です、花見に行ったときにお蔵みましたが、こんなところでいいお酒がつくれるとは、ほんとびっくりします。
またこのシリーズを企画いただいた方、またいいお酒で来年もつずけてくださいね。
Posted by そば打ちおじさん at 22:27│Comments(4)
この記事へのコメント
いやーこれからの季節やはり
「これ」ですねー^^
左から3番目の「天井川」何処で
売ってますか?
「これ」ですねー^^
左から3番目の「天井川」何処で
売ってますか?
Posted by 哲郎
at 2011年10月23日 23:26

>哲郎さんへ
この天井川は字のごとく草津川(旧)のことですね。
お店は私の近所です。矢倉というところです。
南草津の矢倉小学校の旧東海道を草津へむかってはしると信号にでます。信号のすぐそばに蔵があります。古川酒造です。ここで直売しいぇいます。私も言ったこと無いので、一度行こうともってます。
このお酒は草津の有名な飲み屋さんでつかっているらしいですよ。
この天井川は字のごとく草津川(旧)のことですね。
お店は私の近所です。矢倉というところです。
南草津の矢倉小学校の旧東海道を草津へむかってはしると信号にでます。信号のすぐそばに蔵があります。古川酒造です。ここで直売しいぇいます。私も言ったこと無いので、一度行こうともってます。
このお酒は草津の有名な飲み屋さんでつかっているらしいですよ。
Posted by そば打ちおじさん at 2011年10月24日 00:18
今日は彦根まで行ってきました。
彦根市街にも何軒かの酒屋さんがあり、帰宅後、ブログを見て滋賀のお酒を買ってくるのだったと思いました。
次回は12月ですな。
彦根市街にも何軒かの酒屋さんがあり、帰宅後、ブログを見て滋賀のお酒を買ってくるのだったと思いました。
次回は12月ですな。
Posted by 静岡の人 at 2011年10月24日 00:33
>静岡の人さんへ
すみません、いいものいただいて、メールしょうとしたんですが、わからんようになっていました。
滋賀のお酒はよくなっていますよ
すみません、いいものいただいて、メールしょうとしたんですが、わからんようになっていました。
滋賀のお酒はよくなっていますよ
Posted by そば打ちおじさん at 2011年10月24日 20:08