› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › お出かけ › 今日が地蔵盆です

2012年08月25日

今日が地蔵盆です

 普通地蔵盆といえば8月23日、24日です。でも家の町内では、昨年から土日に変わりました。
やはり世話をする人の都合ですわね、25日と26日です。

 地蔵盆といえば子供のお祭りですわ、でも最近は若いひとが、昔からの家が多いので、だんだんへって来ています。
同じ矢橋町でも、新しく大きな団地が出来ていますが、町内会には新規団地は入れないという変な規則??があって入れてません。大分昔に大きなマンションが湖岸にたちました、でも町内会には入れてません。

 ほんと町内会というのもややこしいですね。ゴミを捨てるところがないとかいろいろでてきます。昔からある家の近くにたった新しい家は町内会に入っているそうですが、入っていない人もおられて、広報が配られずに、いつもプラスチックゴミでまちがっているようです。プラスチックのゴミは間違っていたらもって帰りません。組ごとにゴミを集めるところがあって、ゴミ当番は大変ですわ。

 草津の学校は27日から2学期がはじまります。地蔵盆おわってすぐですね。夏休みの宿題に地蔵盆のことかけなくなりまいた。来年からは学校始まる1週間前に地蔵盆をやらんとあきませんね。

 わたしは地蔵盆の当番ではないので、子供の相手をしなくてすみましたわ。

 近所の風が上手く吹いているところの絵です。大きな竹で吊るします。

今日が地蔵盆です

 ここは大津絵をモチーフにした行灯をつくっているところです、すごいですわこの組は。

今日が地蔵盆です

今日が地蔵盆です


同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
福山聖子さんの絵画展は18日で終わりです。
何年ぶりの大津祭りno2
何年ぶりの大津祭り
福山聖子さんの絵画展
町屋の風景 福山聖子
江若鉄道の近江今津駅
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 福山聖子さんの絵画展は18日で終わりです。 (2016-10-17 22:37)
 何年ぶりの大津祭りno2 (2016-10-10 23:58)
 何年ぶりの大津祭り (2016-10-09 23:58)
 福山聖子さんの絵画展 (2016-10-03 22:35)
 町屋の風景 福山聖子 (2016-06-16 16:10)
 江若鉄道の近江今津駅 (2015-03-13 22:36)


Posted by そば打ちおじさん at 23:57│Comments(6)お出かけ
この記事へのコメント
矢橋町の地蔵盆は風情がありますね。昔からのやり方を踏襲しているようですね。町内会に入会しない方がいるのですか。私の所に新しく来た方が、入会しないと言いましたが、説明して入会して頂きました。今のところ、入会しない方はいません。
Posted by kobatoan at 2012年08月26日 10:16
この行灯は凄いですね。
ここまで、町内ですると為ると、
当番の人が大変ですね。
脱帽です。
Posted by ねぎ麻呂 at 2012年08月26日 20:45
>kobatoanさんへ

 矢橋町はややこしくなっています。町内会費とは別に組の財政(地蔵堂の経費とか、地蔵盆の経費)をとられます。
その金額が高いと入れません。そういうこともあって、入らない人も増えてきたようですわ。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年08月26日 23:28
>ねぎ麻呂さんへ

 もうこの道具つくてから、かなり日がたっているはずです。
観客もなれているようですわ。

 体の調子はよくなった感じです。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年08月26日 23:35
こんにちは。
町内会のことですが入会しない方もおられるとのこと。なんとなく分かるような気もします。それと新しく住民になられた方は入れないとのことでややこしい話しですね。

私とこの町内会もご他聞にもれずよく似たことになっています。住所からいうと隣の町内になるのに、私とこの町内会に皆さん入っています。昔に当時の会長さんが受け入れたそうでそのままになっています。
ところが変な話しでその方たちは会長以下3役はできないそうです。そこの人は内心喜んでいると思います。だって町内会役員なんて喜んでする人いませんよ。

ゴミの問題も厄介ですね。プラスチックゴミの分別がある班は無茶苦茶だそうで、先日会長さんが自宅に全て持って帰って分別しなおしたらしいです。なんと2トントラックに一杯あったそうです。

ゴミの分別がややこしい市で、みなさんホトホト困っています。
Posted by 吉祥 at 2012年08月27日 07:12
>吉祥さんへ

 この4月からプラスチックのゴミのやり方がかわって大変でした。大きくかわるならもっと草津市が説明してくれたらいいのに、広報だけでおわりでした。大きいプラスチックはあかんといわれれて、わたくし草津市のゴミ担当課にかけたらすぐいきますというてくれました。でもことわりましたわ、わかったと。
 でもまだまだ続くようですね・

 ややこしいですね、町内会も。入ってきたひとで、お金持ちと見られている方ははいていないようですわ。組別でその組でお金が何十万といるんです。新規で建てた地蔵さんの建物です。まるで新しくお寺に入る感じですわ。ですから分家した家もはいりません。

 だけどO住宅がつくった多きい団地も新規町内会はありません。草津は学区を基本にして、町内会でいろいろやろうとしています。 ほんとうに難しいですね、草津の広報も行きません。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年08月27日 23:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。