
2013年08月11日
せみの抜けがら
今日の鞭嵜神社の掃除でした。参道の掃除をしていたら、なんとセミのぬけがらです。こんなにいっぱい見るの初めてです。
鞭嵜神社の木も大きく育っています、2012年の4月に草津市の自然観察の森にしてされました。
セミが大きな音をたてて泣いていました。でも今の子供は蝉取りなんかしていませんね。今日も暑いので家かな、そうかイオンに遊びにいっているのかな。

鞭嵜神社の木も大きく育っています、2012年の4月に草津市の自然観察の森にしてされました。
セミが大きな音をたてて泣いていました。でも今の子供は蝉取りなんかしていませんね。今日も暑いので家かな、そうかイオンに遊びにいっているのかな。

Posted by そば打ちおじさん at 23:58│Comments(6)
この記事へのコメント
昨日公園で、脱皮している途中のセミを、孫が見つけました。
でもよくよく見ると、もう死んでいるようでした。
なんで脱皮の途中で亡くなったのかな?なんて、妙に気になります(笑)
でもよくよく見ると、もう死んでいるようでした。
なんで脱皮の途中で亡くなったのかな?なんて、妙に気になります(笑)
Posted by merry at 2013年08月12日 18:38
ここ1.2年蝉の抜け殻を見る事が多くなりました。
昔は見たことなかったのに、何か変化があったのでしょうか。
今の子は、家の中でゲーム。。 という気がしますが、こう暑いと外では遊べませんね。
40度なんて大変。 私が子供の頃は33度になったら大騒ぎの時代でした。
家の中で、子供らしい遊びをしているといいのですが、やっぱりゲームかなぁ。
昔は見たことなかったのに、何か変化があったのでしょうか。
今の子は、家の中でゲーム。。 という気がしますが、こう暑いと外では遊べませんね。
40度なんて大変。 私が子供の頃は33度になったら大騒ぎの時代でした。
家の中で、子供らしい遊びをしているといいのですが、やっぱりゲームかなぁ。
Posted by ゆめ
at 2013年08月12日 21:08

>merryさんへ
セミの抜けがらってみるのひさしぶりです。脱皮の途中で死ぬのなんて珍しいですね。暑いからかな。
セミの抜けがらってみるのひさしぶりです。脱皮の途中で死ぬのなんて珍しいですね。暑いからかな。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年08月13日 00:53

>ゆめさんへ
私もこんな抜けがら見たのは、これだけとちがってたくさんあるんです。合計30匹ほどいました、どうしてでしょうね。
子供も暑いから家でゲームかな、でも涼しいところにイオンとかたくさん来ていますよね。
私もこんな抜けがら見たのは、これだけとちがってたくさんあるんです。合計30匹ほどいました、どうしてでしょうね。
子供も暑いから家でゲームかな、でも涼しいところにイオンとかたくさん来ていますよね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年08月13日 00:59

蝉の抜け殻 去年は たくさん見かけました。
今年は 先日の羽化を見たぐらいです。
小さなことですが こういうものを見ると 命や自然を感じますね・・・。
連日暑いので 外で遊ぶのは 厳しいでしょうね。
お暑いときですので ご自愛くださいね。(^-^)/
今年は 先日の羽化を見たぐらいです。
小さなことですが こういうものを見ると 命や自然を感じますね・・・。
連日暑いので 外で遊ぶのは 厳しいでしょうね。
お暑いときですので ご自愛くださいね。(^-^)/
Posted by HIROKO
at 2013年08月13日 14:59

>HIROKO さんへ
そうですね。どうして抜けがらから孵化するんかと。周りはセミだらけでしたわ。
本当に暑いです、朝カラ草刈をすると、長い時間休んでいます。
そうですね。どうして抜けがらから孵化するんかと。周りはセミだらけでしたわ。
本当に暑いです、朝カラ草刈をすると、長い時間休んでいます。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年08月13日 22:20
