2017年03月21日
近江の新酒きき酒会がありました。
こんなので呼びかけたそうです。
20日にびわ湖大津プリンスホテルで。(名前が変わっているのを知りませんでしたわ)
滋賀県酒造組合が主催です。 もちろん前売りを買って(券はコンビニで登録したんです、やりかたわからずに店員さんにやってもらいました)。

はいったらこんなパンフレット


入口でコップをもらってさあこれから飲むぞうと。
松の司のパンフレットで一番に行きました。うーん いつも飲んでないからようわからん。
人がいっぱい並んでいる、どこの蔵かな。「七本槍」 50名以上並んでいます。富田酒造さん、NHKのTVでよくみるんですが。NHKの「江」からすごいことになってなかなか商品も手に入りにくいとか。

33蔵の酒造メーカーが出展されてましたが、メーカーは27件来てました。
いろいろお酒ばっかりでどれがおいしいかようわかりません。
草津の天井川さん、 この間草津のハイキングでいったお酒やさんです。またおいしかったので、また購入。
ほんと手つくりでおいしいお酒です。
本当にすごい人でした、1600人も来たそうです。


三日月知事も応援しているようです。
滋賀県も応援しているみたいです。
びわ湖大津プリンスホテル、家から見えてます。行くのは車で近江大橋渡ればすぐ、でもバスが浜大津まで昔はあったのに、朝と夕方だけ、でも土日はバスが朝はなくお昼に2時間ごとにあります。12時55分のバスでいきました。でも360円も取られました。大津駅から無料バスに乗った方がよかったかも。
でも、お酒はいろんなところで飲みました。仕込み水があって、それでうまく酔いを醒ましたんです。
楽しい一日でした。
パンフの最後に書いてある言葉
琵琶湖を優しく抱くように
蔵の数だけ美味しい地酒
そう「ひと」が酒を造るのだから。

そうです、大手メーカーが作るより、天井川のように、「ひと」が作るお酒の方がずっとおいしいです。
20日にびわ湖大津プリンスホテルで。(名前が変わっているのを知りませんでしたわ)
滋賀県酒造組合が主催です。 もちろん前売りを買って(券はコンビニで登録したんです、やりかたわからずに店員さんにやってもらいました)。
はいったらこんなパンフレット
入口でコップをもらってさあこれから飲むぞうと。
松の司のパンフレットで一番に行きました。うーん いつも飲んでないからようわからん。
人がいっぱい並んでいる、どこの蔵かな。「七本槍」 50名以上並んでいます。富田酒造さん、NHKのTVでよくみるんですが。NHKの「江」からすごいことになってなかなか商品も手に入りにくいとか。
33蔵の酒造メーカーが出展されてましたが、メーカーは27件来てました。
いろいろお酒ばっかりでどれがおいしいかようわかりません。
草津の天井川さん、 この間草津のハイキングでいったお酒やさんです。またおいしかったので、また購入。
ほんと手つくりでおいしいお酒です。
本当にすごい人でした、1600人も来たそうです。
三日月知事も応援しているようです。
滋賀県も応援しているみたいです。
びわ湖大津プリンスホテル、家から見えてます。行くのは車で近江大橋渡ればすぐ、でもバスが浜大津まで昔はあったのに、朝と夕方だけ、でも土日はバスが朝はなくお昼に2時間ごとにあります。12時55分のバスでいきました。でも360円も取られました。大津駅から無料バスに乗った方がよかったかも。
でも、お酒はいろんなところで飲みました。仕込み水があって、それでうまく酔いを醒ましたんです。
楽しい一日でした。
パンフの最後に書いてある言葉
琵琶湖を優しく抱くように
蔵の数だけ美味しい地酒
そう「ひと」が酒を造るのだから。
そうです、大手メーカーが作るより、天井川のように、「ひと」が作るお酒の方がずっとおいしいです。
Posted by そば打ちおじさん at 22:09│Comments(6)
│ 日本酒
この記事へのコメント
ええことしてきはりましたね~
旨いお酒を前に、そば打ちおじさんの嬉しそうなお顔が目に浮かびます♪
旨いお酒を前に、そば打ちおじさんの嬉しそうなお顔が目に浮かびます♪
Posted by sho惑星
at 2017年03月22日 00:48

写真を見ると若い人も結構おられたようですね。きき酒は行った事ないのですが投票とかあるのですか。
昔、昔親戚の酒屋のおじさんに聞いたのですが、きき酒は酒飲みより普段飲まない人のほうがよく当たるとか言ってました。何となくわかるようなような気がします。私なんか半世紀近く飲んだくれで、舌が完全にぼけてしまっているのでどの酒が旨いのか不味いのかがようわかりません。
昔、昔親戚の酒屋のおじさんに聞いたのですが、きき酒は酒飲みより普段飲まない人のほうがよく当たるとか言ってました。何となくわかるようなような気がします。私なんか半世紀近く飲んだくれで、舌が完全にぼけてしまっているのでどの酒が旨いのか不味いのかがようわかりません。
Posted by 吉祥
at 2017年03月22日 07:05

>sho惑星さんへ
酒屋日記でみて前売り買いました、でも当日も2000円で行けました、
本当に近江のお酒おいしいです。なんで富田酒造ばかり並ぶのかな。有名なご主人来てないに。
酒屋日記でみて前売り買いました、でも当日も2000円で行けました、
本当に近江のお酒おいしいです。なんで富田酒造ばかり並ぶのかな。有名なご主人来てないに。
Posted by そば打ちおじさん
at 2017年03月22日 17:05

>吉祥さんへ
若い方が多かったです。近江のお酒は本当においしいです。勤務の帰りに 古川酒造 で 4合 1350円のお酒おいしです。 少ないからお酒やさんには1軒しかありません。古川さんでかったらいいと思います。
舌はぼけてないとおもいます、おいしい酒だと分かるはずですよ。
若い方が多かったです。近江のお酒は本当においしいです。勤務の帰りに 古川酒造 で 4合 1350円のお酒おいしです。 少ないからお酒やさんには1軒しかありません。古川さんでかったらいいと思います。
舌はぼけてないとおもいます、おいしい酒だと分かるはずですよ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2017年03月22日 17:09

新酒きき酒に参加されている人の写真を見ると、女性が多いですね。
日本酒を愛する女性が増えたのが分かります。
私も以前、大津プリンスホテルまでの無料バスの利用したことがあります。
無料は、やっぱり嬉しいですよ(笑)
日本酒を愛する女性が増えたのが分かります。
私も以前、大津プリンスホテルまでの無料バスの利用したことがあります。
無料は、やっぱり嬉しいですよ(笑)
Posted by めりい at 2017年03月24日 16:42
>めりいさんへ
本当に女性が多かったです、でもいろんな料理(滋賀県の)食べるのは日本酒がいいですね、焼酎ではどうもです。近江牛、とか鮒ずし(なかなか食えない)にはいいですね。
帰りも近江大橋のバスで帰りました、自転車で南草津までいって無料のバスのほうがよかったかも。デモ自転車も飲酒運転はだめですね。
本当に女性が多かったです、でもいろんな料理(滋賀県の)食べるのは日本酒がいいですね、焼酎ではどうもです。近江牛、とか鮒ずし(なかなか食えない)にはいいですね。
帰りも近江大橋のバスで帰りました、自転車で南草津までいって無料のバスのほうがよかったかも。デモ自転車も飲酒運転はだめですね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2017年03月25日 02:41
