› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › 豊郷小学校に行きました

2014年05月12日

豊郷小学校に行きました

豊郷小学校にいってきました。歴史回廊大学の講演で。

豊郷小学校に行きました




昭和12年に建てられたんです、伊藤忠専務のの古川鉄次郎さんが多額の寄付(60万円)をされて、建てられました。
豊郷小学校に行きました


設計はウオーリズさんです、当時は「白亜の教育殿堂」「東洋一の小学校」といわれてました。
豊郷小学校に行きました
豊郷小学校に行きました


平成11年に豊郷小学校をつぶして新しい学校をつくるという町長がでてきて、大きな話題になりました。
でもみんな努力でつぶされすにすみました。

平成20年から修復工事がおこなわれてきれいになりました。町立図書館と教育委員会が入っています。
もちろん無料でみせていただけるんです。

<

講堂で講演がありましたが、マイクをつかうとこもって変な音響でした。生の声があんな広いところで音が通りました。
それと座るところがうまく傾斜してます。さすがウオーリズさんの設計です。



豊郷小学校に行きました

本当にいい建物をのこしてくれました。コンクリートで、竹中工務店が作ったそうです。
内部は次にお知らせします。



Posted by そば打ちおじさん at 23:58│Comments(6)
この記事へのコメント
旧豊郷小学校に最初に訪れたのは、解体の話が落ち着いたもののまだそのままになっている時でした。
公開を知って近江鉄道で行きました。
老朽化している部分が多数で危険箇所もありましたが、現状をしっかりと見届けられたので、行って良かったと思っています。

その後、NPO法人一粒の会からガイドつきで見学に行った時は、すっかり綺麗になりアニメフャンの若者がいっぱい。。

ん~~。。。。。と いう感じではありましたが、生きた形で保存されて良かったと思っています。
やはり「形」は保存されてこそです。

そんな観点から、滋賀会館の件は残念でなりません。
Posted by yume at 2014年05月13日 16:21
>yumeさんへ

 3回目ですが、はじめて中にはいれました。
中はきれいに直っています。
 あの時の町長はこんないい小学校をつぶすなんて、何を考えたんでしょうね。
 中には若い子ばっかりがいました、音楽室に。

滋賀会館は本当に残念です。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年05月13日 23:24
話題の豊郷小学校ですね。
一度行きたいと思いながら、まだ行っていません。

今は綺麗に整備されているのですね。
Posted by めりい at 2014年05月14日 14:55
>めりいさんへ

 学校もきれいでした、表のつつじもきれいでしたわ。
 無料です。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年05月15日 01:18
さすがウオーリズさんの設計ですね!

お洒落な造りです☆☆☆

こんな学校なら、喜んで通いたくなるわ!

つつじとのショットが良いですね(#^.^#)
Posted by しずか at 2014年05月15日 02:03
>しずかさんへ

 昔に建てられのに、ほんとうに今でも使えそうです、さすが一粒社(ウオーリズ)です。

 こんど滋賀にこられたらよってくださいね。彦根から近江鉄道でそんなに時間がかかりません。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年05月16日 00:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。