2014年09月23日
貴生川駅と水口駅
9月18日に南草津歴史会で水口の訪問をしました。
水口はまた書きますが、電車でいったので、貴生川駅で信楽高原鉄道のデイーゼル列車です。
1年以上もここに置かれています。すぐそばの川で鉄橋が流失してしまいました。



このままでは信楽高原鉄道も廃止かといわれていました。でも地元住民の方や、高校生ががんばってくれたおかげで、
11月29日に運行します、よかったです。
水口駅によりました。電車が1時間に1本なので、電車にはのらす。甲賀市のバスで貴生川に。
古いいい駅です、でもだーれも居ませんでした。



そうなんです、大池寺の庭園を見たんです。次回をおたのしみに。
水口はまた書きますが、電車でいったので、貴生川駅で信楽高原鉄道のデイーゼル列車です。
1年以上もここに置かれています。すぐそばの川で鉄橋が流失してしまいました。
このままでは信楽高原鉄道も廃止かといわれていました。でも地元住民の方や、高校生ががんばってくれたおかげで、
11月29日に運行します、よかったです。
水口駅によりました。電車が1時間に1本なので、電車にはのらす。甲賀市のバスで貴生川に。
古いいい駅です、でもだーれも居ませんでした。
そうなんです、大池寺の庭園を見たんです。次回をおたのしみに。
Posted by そば打ちおじさん at 21:36│Comments(8)
│南草津歴史街道
この記事へのコメント
信楽高原鉄道は本当に良かったです。何度も危機に直面しながらも何度も立ち上がる姿は、まぶしいです。
水口駅いいですね。 水口の城下町もいいし、東海道もいいし。。 いいところです。
水口駅いいですね。 水口の城下町もいいし、東海道もいいし。。 いいところです。
Posted by yume at 2014年09月23日 21:47
はじめまして
復興の足しになるようにと1,000円の記念切符を買いました。
通し番号が~99 だったのでキリのいい~00がほしいと思い… 交換ではなく2枚買いました~(^-^)v
信楽の象徴、市民の便利の手助けになるなら安いものです。
たかが2,000円で偉そうには言えませんね…
復興の足しになるようにと1,000円の記念切符を買いました。
通し番号が~99 だったのでキリのいい~00がほしいと思い… 交換ではなく2枚買いました~(^-^)v
信楽の象徴、市民の便利の手助けになるなら安いものです。
たかが2,000円で偉そうには言えませんね…
Posted by まこっちゃん at 2014年09月23日 22:03
可愛いイラストの電車ですね!
アクセスの悪いところに行くと、一時間に一本の電車でも
ありがたく感じます(#^.^#)
アクセスの悪いところに行くと、一時間に一本の電車でも
ありがたく感じます(#^.^#)
Posted by しずか at 2014年09月23日 22:15
少し前の事ですが、我家も信楽高原鉄道を応援するため、陶器の切符を買い続けていました。
一回だけ、その切符をもって乗ったことがあります。
大きな切符なので、改札でちょっと恥ずかしかった覚えがあります(笑)
一回だけ、その切符をもって乗ったことがあります。
大きな切符なので、改札でちょっと恥ずかしかった覚えがあります(笑)
Posted by めりい at 2014年09月24日 13:41
>yumeさんへ
昨年の台風で6億から7億かかるといっていたんですね。もうだめかなとおもってました。でもがんばっています。ぜひ観光路線にしたいですね。
水口はいいところです、でも一回水口まつりにいかんとあきませんね。ヴオーリーズの教会や図書館もあります。
昨年の台風で6億から7億かかるといっていたんですね。もうだめかなとおもってました。でもがんばっています。ぜひ観光路線にしたいですね。
水口はいいところです、でも一回水口まつりにいかんとあきませんね。ヴオーリーズの教会や図書館もあります。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年09月25日 01:43

>まこっちゃん へ
はじめてですね、これからもよろしくお願いします。
信楽高原鉄道も観光路線にしたいですね。
でも草津からだと新名神ですぐいけるのでね。
はじめてですね、これからもよろしくお願いします。
信楽高原鉄道も観光路線にしたいですね。
でも草津からだと新名神ですぐいけるのでね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年09月25日 01:47

>しずかさんへ
信楽高原鉄道の1時間に1本ですね。近江鉄道も貴生川から1時間に1本です。近江鉄道にのりたいといわれてましたが、残念ながら乗れませんでしたわ。
草津⇔貴生川までは 30分ごとにあるので、それにのっていったのが間違いでした。
信楽高原鉄道の1時間に1本ですね。近江鉄道も貴生川から1時間に1本です。近江鉄道にのりたいといわれてましたが、残念ながら乗れませんでしたわ。
草津⇔貴生川までは 30分ごとにあるので、それにのっていったのが間違いでした。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年09月25日 01:52

>めいりさんへ
陶器の切符ですか、面白いですね。
わたしは3年前に3回ほどのりました。橋を渡ると、急な坂ですね。このデーゼルカーは登りに強いエンジンをもっているそうです。
陶器の切符ですか、面白いですね。
わたしは3年前に3回ほどのりました。橋を渡ると、急な坂ですね。このデーゼルカーは登りに強いエンジンをもっているそうです。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年09月25日 01:55
