2014年11月15日

収穫祭

 今年老上小学校の5年生と一緒にお米を作りました。
11月14日の午後から体育館で「収穫祭」がありました。子どもといいしょにおにぎりを食べました。
おいしいですかと子どもにきいたらおいしいと行ってくれました。
でも本当はあんまりおいしくなかったです。塩が少しきつくって中には何も入ってません、(子どもが作るからなにもないですね) ご飯炊く時に塩をいれてたくんですね。これは塩辛くなりますね。コンビ二はいろんなのがはいっているから、
同じ塩だきでもわからないんでうすね。

 でも5年生の186人の生徒が大きな声で歌ってくれました。5年とは思えないほどうまかったです。

収穫祭


今の新しい農業合校の畑です。
ほんとうにうまく大根、白菜、が育ってます。

収穫祭
収穫祭

未だ来年は学校のためにつかないので、6月をめさして、玉ねぎをうえました。玉ねぎは11月中旬に植えるのがいいんでうす。
 今年は3人の方が植えました。
収穫祭
私が植えたのはこれです。ネオアースの種からつくりました。種から2年間うまくいきませんでしたが、今年はいい苗ができました。買ってきた苗も含めて自分の畑ふくめて 680本植えました。

収穫祭
収穫祭




同じカテゴリー(農業)の記事画像
玉ねぎが大きくなりました、イチゴは大きくなってません。
田んぼにゴミが。
田んぼにペットボトルとマクドのごみ
玉ねぎをいまごろ植えました
イチゴがたくさんなりました
いちごが一杯出来ました
同じカテゴリー(農業)の記事
 玉ねぎが大きくなりました、イチゴは大きくなってません。 (2019-02-10 20:01)
 田んぼにゴミが。 (2019-01-31 08:11)
 田んぼにペットボトルとマクドのごみ (2019-01-24 13:36)
 玉ねぎをいまごろ植えました (2018-11-28 13:35)
 イチゴがたくさんなりました (2018-05-06 21:46)
 いちごが一杯出来ました (2017-05-08 22:21)


Posted by そば打ちおじさん at 23:57│Comments(6)農業
この記事へのコメント
こどもたちには、お米の美味しさがちゃんと伝わっていたのですよ!喜んでもらって良かったですね(#^.^#)

これから大活躍の大根、白菜が見事に育っていますね!
Posted by しずか at 2014年11月16日 10:51
>しずかさんへ

 米つくりをてつだっていて、子どもに喜んでいたたけるのがいいですわ。

 近所ならお渡しするんですか、残念ですね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年11月16日 21:29
花でも野菜でも、種から育てると、愛着がわきますね。

種から育たら玉ねぎは、きっと美味しく育つでしょう。

来年が楽しみですね。
Posted by めりい at 2014年11月16日 21:38
>めりいさんへ

 でもあんな種からいろんなものができるって不思議ですね。
 私がつくった玉ねぎの苗はしっかり植えました。
6月が楽しみですね。
 玉ねぎの苗も安い苗はうまく植わってないですわ。
いいのはすくっともう立っています。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年11月17日 00:30
先日はコメントありがとうございました☆

えっ、炊き込みご飯とかでもないのに、お塩を入れてごはんを炊く方法もあるんですか?初耳です☆
おにぎりって、炊きあがった御飯を手に塩をつけてにぎるものだと思ってました。

苗680本!?すごい数字ですね。
さつまいもの栽培くらいしか学校でやったことがなかったので、玉ねぎを植える時期とか全然知りませんでした。勉強になりました。
Posted by 藤南一乃 at 2014年11月28日 23:50
>籐南一乃さんへ

 いつもありがとうございます。名前がまちがっているのは直してもらわないと。

 毎年学校では塩いれてたいています。これがむつかしんですね。

 コンビ二のおにぎりも塩いれて炊くんですよ。
たまねぎ近所の人は1000本ぐらい植えている人多いですよ。でもいろいろ親戚にあげたりするので、なくなってしまいます。
うちは昨年650本植えて、あと30個ぐらいしかのこっていません。うっているよりずーっとおいしいです。肥料もそんなにいりませんので。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年11月29日 00:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。