
2009年05月04日
昨日は藤を見に
草津志那町の三大神社 ここの藤が今満開です。
大勢の人でにぎわっています、ここ何年かでは最高の人出ではないでしょうか、
それには理由が 、NHKの朝のニュースの中で紹介したのです、(関西ローカルニュースの中)
やっぱりTVの力はすごいです、車が来るわ来るわ、ただ駐車場は無料で助かります。大阪ナンバーの車も着ています。
中では草津の名物の販売もありますよ。
今が見ごろです、4日、5日は近くの芦浦観音寺(近江の正倉院といわれる)の一般公開もあります。
場所は浜街道 北大萱の信号をびわ湖側へ いま案内の看板が(ちいさいけど)立ってますよ。


この三大神社には重要文化財があります、この石灯篭です、拝殿の横にあるのでわかりにくいですが、灯篭で国の重要文化財というのはすごいですね。

そば打ちはしてますがあわてて写真とっていませんので、本日は皆さんにちょいと観光のスポットをお知らせ。
大勢の人でにぎわっています、ここ何年かでは最高の人出ではないでしょうか、
それには理由が 、NHKの朝のニュースの中で紹介したのです、(関西ローカルニュースの中)
やっぱりTVの力はすごいです、車が来るわ来るわ、ただ駐車場は無料で助かります。大阪ナンバーの車も着ています。
中では草津の名物の販売もありますよ。
今が見ごろです、4日、5日は近くの芦浦観音寺(近江の正倉院といわれる)の一般公開もあります。
場所は浜街道 北大萱の信号をびわ湖側へ いま案内の看板が(ちいさいけど)立ってますよ。
この三大神社には重要文化財があります、この石灯篭です、拝殿の横にあるのでわかりにくいですが、灯篭で国の重要文化財というのはすごいですね。
そば打ちはしてますがあわてて写真とっていませんので、本日は皆さんにちょいと観光のスポットをお知らせ。
Posted by そば打ちおじさん at 07:23│Comments(8)
この記事へのコメント
いやーいいですね。行こうと思いつつ
なかなか行けてません入場料等は
いるのですか?
なかなか行けてません入場料等は
いるのですか?
Posted by 哲郎 at 2009年05月04日 12:02
>哲郎さんへ
駐車は無料です、当然ですね 周りの道は駐車禁止ではないですから、
でも駐車場はあります。
200円の協力金がいりますよ 、今が見ごろですよ
駐車は無料です、当然ですね 周りの道は駐車禁止ではないですから、
でも駐車場はあります。
200円の協力金がいりますよ 、今が見ごろですよ
Posted by そばうちおじさん at 2009年05月04日 12:31
いって来ました。あんな見事な藤見たことありません。
素晴らしい。
素晴らしい。
Posted by 哲郎 at 2009年05月06日 11:27
>哲郎さんへ
何か買われましたか
あこに売っていたもろこの佃煮と鮒の甘露煮 計1000円で買いました。
おいしかったよ
何か買われましたか
あこに売っていたもろこの佃煮と鮒の甘露煮 計1000円で買いました。
おいしかったよ
Posted by 草津の百姓 at 2009年05月07日 06:19
4日に行ってたのですか。
私も行きましたし、同じ日にラジオを一緒にやっているララさんも同じ時間に行ってました。
今年は三大神社ヒットですね。
私は草津名物のコーナーで、あおばなワインと、お酒の試飲をしてかなりいい気分になってました。車の運転の主人はそんな私を見て相当頭にきたらしく、その後イオンモールまでの車の中は険悪なムードが・・・・。
あーあまたヤッチマッタ!
私も行きましたし、同じ日にラジオを一緒にやっているララさんも同じ時間に行ってました。
今年は三大神社ヒットですね。
私は草津名物のコーナーで、あおばなワインと、お酒の試飲をしてかなりいい気分になってました。車の運転の主人はそんな私を見て相当頭にきたらしく、その後イオンモールまでの車の中は険悪なムードが・・・・。
あーあまたヤッチマッタ!
Posted by norika at 2009年05月08日 05:12
>norikaさんへ
私は3日です、三大神社へいく草津ハイキングで行きました。
草津ボランテイアガイドさんの解説つきです。
酒は飲みませんでした、買わされそうだったので。
藤原norikaの真似しないでくださいね。
私は3日です、三大神社へいく草津ハイキングで行きました。
草津ボランテイアガイドさんの解説つきです。
酒は飲みませんでした、買わされそうだったので。
藤原norikaの真似しないでくださいね。
Posted by そばうちおじさん at 2009年05月08日 23:16
そばうちおじさん、こんばんは~
ここの藤はすばらしいですね~
読売新聞にも載ってましたよ~
因みに、アツ姫は、別名、藤奴で~す
ここの藤はすばらしいですね~
読売新聞にも載ってましたよ~
因みに、アツ姫は、別名、藤奴で~す

Posted by アツ姫 at 2009年05月14日 22:54
>アツ姫さんへ
もう藤も終わっているでしょうね
山藤はまださいているけどね
アツ姫さん 藤娘 じゃないの
もう藤も終わっているでしょうね
山藤はまださいているけどね
アツ姫さん 藤娘 じゃないの
Posted by そ at 2009年05月16日 23:19