› そば打ちおじさんのそば打ち日記 › お出かけ › サントリー京都工場見学

2009年05月05日

サントリー京都工場見学

 今日は長岡京市にあるサントリー京都工場へ工場見学にいきました。 
もちろん車でいったら ビールが飲めませんので、JRです。大阪までの定期があるので旅費はただ。
 駅前から専用バスで いざ工場へ バス乗ったらすぐに着きました。いつも電車から見慣れている工場です。


サントリー京都工場見学

工場の案内は スタイルよし、顔よしの若き女性

サントリー京都工場見学

ビールを造る釜です ここで麦芽と 山崎の天然水と ホップをまぜて 麦の汁をつくります

サントリー京都工場見学

あとの工程はがらすごしなので、写真うまく撮れず 省略
でも全部自動、高い機械がおいてあります。缶だと1分間に1000本つめられるのですって、

最後はサントリープレピアム モルツの試飲です。この生ビールがいたただけるのです。
お代わりは3バイまで

サントリー京都工場見学

缶ビールのおいしい飲み方の説明です。グラスに泡立てそそぎます。

この説明の前に50人程度のお客のなかで お代わり といっていの一番にもらいに行って、説明終わってからといわれ恥じかきました、
そば打ちおじさん ビールの1杯目は飲むの特別早いのです。

おいしいビールでしたが、いつもはキリンの発泡酒 淡麗生カロリーオフ ばっかりのんでいるので、このプレミアモルツより
ただの安いほうの モルツ のほうがおいしいと思って帰ってきました。
またまた アルコール飲みすぎの 週でした。(3杯制限をまもれず、4杯飲んできました)

そうそう皆さん行くときにHPのアンケート書いてもっていったら、小ジョッキ(缶ビールにちょうどいい)がもらえますよ


同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
福山聖子さんの絵画展は18日で終わりです。
何年ぶりの大津祭りno2
何年ぶりの大津祭り
福山聖子さんの絵画展
町屋の風景 福山聖子
江若鉄道の近江今津駅
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 福山聖子さんの絵画展は18日で終わりです。 (2016-10-17 22:37)
 何年ぶりの大津祭りno2 (2016-10-10 23:58)
 何年ぶりの大津祭り (2016-10-09 23:58)
 福山聖子さんの絵画展 (2016-10-03 22:35)
 町屋の風景 福山聖子 (2016-06-16 16:10)
 江若鉄道の近江今津駅 (2015-03-13 22:36)


Posted by そば打ちおじさん at 22:47│Comments(6)お出かけ
この記事へのコメント
プレミアムモルツは特に美味しいビールですよね。
今年の正月は自腹で堪能しておりました。
そういえば、おつまみの写真が無いような・・・。
Posted by ねぎ麻呂 at 2009年05月06日 08:33
いいですね。私も2回程行きました。
あのプレミアムモルツを2杯も飲めるなんて。
幸せですね。
Posted by 哲郎 at 2009年05月06日 11:26
>ねぎ麻呂さんへ
 一人では見学できません
 お付き合いしますから、田んぼ一段落したら行きましょう。
 私、交通費ただですから

 おつまみありまたよ 今度はするめをポケットに入れていこう
Posted by そばうちおじさん at 2009年05月06日 12:47
>哲郎さんへ
 私 プレミアムモルツより モルツのほうがおいしかったんです
各 2杯飲んできました
Posted by そばうちおじさん at 2009年05月06日 12:49
美人のお姉さんの説明で
ただで美味しいお酒が飲める。
最高です!

おっちゃんが主任会の幹事をしたときは
研修の名目でサントリーだけでなく
ビールメーカーなどのメーカーに
よく見学にいってました。
名古屋のアサヒビールが最高でした。
ワゴンのビールサーバーでドライが
飲み放題でした。会社として正式に
交流会を申し込んだから一般とは
違う対応をしていただきました。
Posted by 夢みるおっちゃん at 2009年05月07日 19:58
>夢見るおっちゃんへ
 実は 名古屋のアサヒの工場行っています。
あそこの出来立てスーパードライはおいしかったです。
サントリープレミアムモルツは私の口には会いませんでした。でもたくさん飲んできました。結局酒飲みということですね
Posted by そばうちおじさん at 2009年05月07日 21:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。